本文へ移動

【予約制】マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きについて

    トップページ
  •  - 
  • 【予約制】マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きについて

ページID:9599担当 : 市民課掲載日 : 2025/10/01

 マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されている電子証明書は、年齢に関わらず、カードの発行日から5回目の誕生日が有効期限です。電子証明書の有効期限が過ぎると、e-Taxやコンビニ交付、健康保険証としての利用にマイナンバーカードを使用できなくなりますので、忘れずに更新してください。
 なお、マイナンバーカードの有効期限と電子証明書の有効期限が同じになっている場合は、マイナンバーカードを更新していただくことになります。


※電子証明書とは、オンラインでマイナンバーカードを使用する際に本人であることを電子的に証明するもので、署名用電子証明書(6~16桁の英数字)、利用者用電子証明書(4桁の数字)の2種類があります。
※有効期限が過ぎても新しい電子証明書を発行することができます。
※電子証明書の更新手続きをしない場合でも、マイナンバーカードの有効期限内であれば、本人確認書類として使用することができます。

詳細は、以下のリンク先をご確認ください。

更新手続きの時期

 更新手続きは、有効期限満了の3か月前から行うことができます。
 なお、更新時期をお知らせするため、有効期限満了の2か月から3か月前を目途に、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より有効期限通知書が「転送不要郵便物」で、住民票の住所地へ送付されます。郵便物を転送するサービスを受けている場合や約半年以内に引越しを行った場合等、有効期限通知書が住所地へ届かないことがありますが、有効期限通知書がお手元にない場合でも、お手続きは可能です。

受付時間

・平日 午前8時30分~午後5時15分(毎週水曜日のみ 午前8時30分~午後7時)
・月に2回の休日交付 午前8時30分~正午
 (日程は南国市HPや広報に掲載しています。マイナンバーカード関係のお手続きのみ可能です。)

受付窓口

南国市役所市民課 1階2番窓口
※電子証明書の更新は、オンライン手続きはできません。

本人が更新手続きをする場合

準備するもの
・本人のマイナンバーカード
・お持ちのマイナンバーカードの以下の暗証番号(カード交付時に設定した暗証番号)
  署名用電子証明書・・・・・・6~16桁の英数字
  利用者証明用電子証明書・・・4桁の数字
  住民基本台帳用暗証番号・・・4桁の数字

※暗証番号を忘れた場合やロックがかかっている場合は、暗証番号を再設定します。マイナンバーカード以外に、有効期限内の本人確認書類(運転免許証やパスポート、資格確認書、「氏名」「生年月日」が印字された診察券等)1点をお持ちください。

代理人が更新手続きをする場合

〇本人が暗証番号を把握しており、ロックがかかっていない場合
準備するもの
・本人のマイナンバーカード
・代理人の顔写真付き本人確認書類(運転免許証やパスポート、マイナンバーカード(住民基本台帳用暗証番号(4桁の数字)の入力が必要)1点
・照会兼回答書(封入・封かんしたもの又は保護シールを貼付したもの)
 ※「照会兼回答書」は委任状を兼ねており、住所地へ郵送された有効期限通知書に同封されています。なお、有効期限通知書が届いていない場合や紛失した場合は、来庁前にご連絡ください。南国市役所から、本人の住民票の住所地に郵送します。
 ※必ず、申請者本人がご記入ください。申請者本人の自筆が難しい場合は、事前に以下の問い合わせ先までご連絡ください。

〇本人が暗証番号を把握していない場合やロックがかかっている場合
準備するもの
・本人のマイナンバーカード
・本人の有効期限内の本人確認書類1点(運転免許証やパスポート、資格確認書、「氏名」「生年月日」が印字された診察券等(マイナンバーカードを除く))
 ※署名用電子証明書の暗証番号のみを把握していない場合またはロックがかかっている場合で、利用者証明用電子証明書と住民基本台帳用暗証番号を把握していれば、マイナンバーカード以外の本人の本人確認書類は不要。
・代理人の本人確認書類2点(顔写真付き本人確認書類(運転免許証やパスポート、マイナンバーカード)を1点以上含む)
 ※例1 運転免許証とマイナンバーカード  
  例2 運転免許証と診察券(氏名・生年月日が印字されたもの)
・照会兼回答書(封入・封かんしたもの又は保護シールを貼付したもの)
 ※暗証番号再設定用の照会兼回答書を本人の住民票の住所地に郵送する必要があるので、事前に以下の問い合わせ先まで必ずご連絡ください。
 ※必ず、申請者本人がご記入ください。申請者本人の自筆が難しい場合は、事前に以下の問い合わせ先までご連絡ください。

手数料

原則無料

手続きにかかる時間

15分程度(窓口の混雑状況によって30分以上かかることがあります。)

電子証明書を用いた各サービスが利用可能となるまでの時間

 電子証明書の更新(発行)後、電子証明書を用いたサービスを利用する場合は、利用可能となるまで時間がかかることがあります。当日マイナンバーカードを使用する予定がある場合は、使用後に電子証明書の更新を行うことをおすすめします。

予約方法

 電子証明書の更新、マイナンバーカードの更新の対象者の増加に伴い、電子証明書の更新の手続きにおいても、予約制を導入しました。予約方法は以下の2通りです。

・インターネット予約
※24時間いつでも簡単に予約ができます。(当日予約はできません)


マイナ

・電話予約
 088-863-2920(南国市マイナンバーカード予約専用)
 受付時間 平日 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日 12/29~1/3を除く)
      月に2回の休日交付 午前8時30分~正午

お問い合わせ

南国市役所市民課市民係
電話 :088-880-6574
FAX:088-863-1523

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)



PAGE TOP