マイナンバーカードの特急発行について
-
トップページ
- - マイナンバーカードの特急発行について
ページID:9190担当 : 市民課掲載日 : 2025/02/07
マイナンバーカードの交付申請を次の対象者が行う場合は、簡易書留(転送不要)及び速達で、原則1週間でご自宅にマイナンバーカードを届けることができる特急発行の仕組みが開始されました。
対象者
特急発行の制度をご利用いただける対象者は次の通りです。対象者以外(有効期間満了で更新される方、転入における継続利用手続きを行わなかったことによりカードが失効された方等)は、通常の申請(交付まで約1か月)になります。
1.交付申請日に1歳未満の人(満1歳になる前日まで)
2.国外から転入した人(国内転入後転入届をした日から30日以内)
3.カードを紛失した人(市民課窓口において紛失届をした日からから30日以内)
4.無戸籍の者等、新たに住民票に記載された人(本人確認書類を入手した日から30日以内)
5.新たに住民票に記載された中長期滞在者(中長期在留者が住所を定めた場合の転入届または住所を有する者が中長期在留者となった場合の届出をした日から30日以内)
6.住民票コードまたは個人番号の変更によりカードが失効した人(住民票コードの記載または個人番号の変更の請求をした日等から30日以内)
7.カードを焼失・損傷した人、またはカードの機能が損なわれた人(焼失・損傷した日、またはカードの機能が損なわれた日から30日以内)
8.追記欄の余白がなく券面事項の変更ができない人(追記欄の余白がなく券面事項の変更ができなかった日から30日以内)
9.刑事施設または少年院に収容されていた人(本人確認書類を入手した日から30日以内)
※特急発行の対象者は、特急発行の申請方法、通常の申請方法のどちらか一方を選択することができます。
特急発行の申請窓口
南国市役所1階 市民課市民係 2番窓口
受付時間 平日8:30~17:15(土日祝日、12月29日~1月3日を除く)
以下の必要なもの準備の上、申請者本人がお越しください。
※申請者が15歳未満の場合は、本人と法定代理人がお越しください。
必要書類
本人確認書類 下記の「A書類2点」または「A書類1点+B書類2点」
原本、有効期限の定めのあるものは有効期限内のものに限ります。
15歳未満の方または成年被後見人に同行する法定代理人の方も同様に本人確認書類が必要です。
・A書類
住民基本台帳カード(写真付き)、個人番号カード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る。)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(写真付き)、療育手帳、在留カード(写真付き)、特別永住者証明書(写真付き)、一時庇護許可書、仮滞在許可書
・B書類
個人番号カード(写真無し)、在留カード(写真無し)、特別永住者証明書(写真無し)、生活保護受給者証、資格確認書、健康保険証、医療受給者証、年金証書、年金手帳・基礎年金番号通知書、社員証、学生証、診察券などのうち「氏名及び生年月日」または「氏名及び住所」が印字されたもの
※A書類をお持ちでない場合は、申請者の住民票の住所地へ転送不要郵便でお送りする「照会回答書」とB書類2点で本人確認ができます。
※出生届と同時にマイナンバーカードを申請する場合は、申請者本人(新生児)の出頭及び本人確認書類の提出は不要です。
手数料
紛失やカードの破損等による再交付を希望される方は、発行手数料は2,000円(電子証明書が不要な場合は1,800円)となります。
※特急発行でない通常の申請の場合は、発行手数料は1,000円(電子証明書が不要な場合は800円)となります。
その他の事由は原則無料ですが、詳しくは、以下の問い合わせ先の市民課市民係にお問い合わせください。
注意事項
・令和6年12月2日から申請日において1歳未満の場合は、顔写真なしのマイナンバーカードとなります。
・原則1週間でマイナンバーカードをお渡ししますが、混雑時の場合や、住所地以外の市町村で出生届を提出した場合、出生届・個人番号カード交付申請書に不備があった場合、マイナンバーカードを市役所窓口で受取希望の場合、氏名や住所に特殊な文字があり、署名用電子証明書の発行を希望している場合は、1週間を経過することがあります。
・マイナンバーカードは自宅へ郵送されますが、次に当てはまる場合は、市役所窓口での受取になります。
A書類(顔写真付き本人確認書類)をお持ちでない方
郵便物の転送手続きをされている方
郵便局での保管期間が過ぎ、カードが市役所へ返戻された方
顔認証カードを希望される方
電子証明書の代替文字を希望の文字としたい方
・初めてマイナンバーカードを取得する場合、自宅に郵送されたマイナンバーカードは保険証の利用登録をしていないので、ご自身でマイナポータルから登録する、医療機関や薬局の受付(顔認証付きカードリーダー)で登録する等、お手続きをお願いします。詳しくは、以下のリンク先をご確認ください。
担当課
市民課
電話番号 088-880-6574