【予約制】マイナンバーカードの受取について
-
トップページ
- - 【予約制】マイナンバーカードの受取について
ページID:6617担当 : 市民課掲載日 : 2025/09/30
マイナンバーカード(個人番号カード)を申請した方には、マイナンバーカードのお渡しの準備が整い次第、市役所より交付通知書(マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書)が「転送不要郵便物」で、住民票の住所地へ送付されます。交付通知書が届いたら、ご予約のうえ窓口へお越しください。交付通知書を紛失されている場合や受取期限を過ぎている場合は、お問合せ先まで一度ご連絡ください。
なお、マイナンバーカードの申請をされていない場合は、以下のサイトをご確認ください。
受付時間
・平日 午前8時30分~午後5時15分(毎週水曜日のみ 午前8時30分~午後7時)
・月に2回の休日交付 午前8時30分~正午
(日程は南国市HPや広報に掲載しています。マイナンバーカード関係のお手続きのみ可能です。)
受付窓口
南国市役所市民課 1階2番窓口
本人が受取をする場合
※15歳未満の方は、親権者等と一緒に来庁してください。
準備するもの
・マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書
・通知カード(お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
・本人確認書類 以下のA書類1点またはB書類2点
※原本で、有効期限の定めのあるものは有効期限内のものに限ります。
※15歳未満の方または成年被後見人に同行する法定代理人の方も同様に本人確認書類が必要です。
・代理権の確認書類
15歳未満の方(ア)または成年被後見人等に同行する法定代理人の方(イ)は次の書類をお持ちください。
(ア)戸籍謄本(ただし、本籍地が南国市である場合は不要)
(イ)成年後見人等の資格を証明する書類(登記事項証明書等)
〇A書類
住民基本台帳カード(写真付き)、マイナンバーカード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る。)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(写真付き)、療育手帳、在留カード(写真付き)、特別永住者証明書(写真付き)、一時庇護許可書、仮滞在許可書
〇B書類
マイナンバーカード(写真無し)、在留カード(写真無し)、特別永住者証明書(写真無し)、生活保護受給者証、資格確認書、健康保険証、医療受給者証、年金証書、年金手帳・基礎年金番号通知書、母子手帳、社員証、学生証、診察券、個人番号カード顔写真証明書などのうち「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が印字されたもの
代理人が受取をする場合
原則、本人の来庁が必要ですが、病気、身体の障害その他やむを得ない理由により、本人が窓口に来ることが困難な場合に限り、代理人に受け取りを委任できます。(事前に必要な書類などをお問い合わせください)
病気、身体の障害のほか、やむを得ない理由により出頭が困難であると認められる者として、次に掲げる者が考えられる。
・成年被後見人
・被保佐人及び被補助人
・中学生、小学生及び未就学児
・75歳以上の高齢者
・長期入院者
・身体以外の障害のある者
・施設入所者
・要介護・要支援認定者
・妊婦
・長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など(仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる者)
・海外留学している者
・高校生・高専生
・社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる者
準備するもの
・マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書
・通知カード(お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
・委任状(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書)
・申請者本人の本人確認書類(上記のA書類2点、またはA書類1点+B書類1点、またはB書類3点うち写真付き1点以上(ただし、申請者が1歳児未満の場合は顔写真付きが不要でB2点で可。))
・代理人の本人確認書類(A書類2点、またはA書類1点+B書類1点)
・ご本人の来庁が困難であることを証する書類(例:診断書、本人の障害者手帳、本人が施設に入所している事実を証する書類)
※照会回答書・委任状(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書)は必ず申請者本人がご記入ください。申請者本人の自筆が難しい場合は、事前に以下の問い合わせ先の市民係までご連絡ください。
※申請者本人が以下に該当する場合は、顔写真証明書による証明を「B書類の顔写真付き本人確認書類」、「ご本人の来庁が困難であることを証する書類」としてもご利用いただけます。
・長期で入院している・介護施設等に入所している
・在宅で保健医療サービスまたは福祉サービスの提供を受けている
・引きこもっていて公的な支援機関に相談している
・18歳未満
・成年被後見人
手数料
原則無料
手続きにかかる時間
15分程度(窓口の混雑状況によって30分以上かかることがあります。)
予約方法
・インターネット予約
※24時間いつでも簡単に予約ができます。(当日予約はできません)
・電話予約
088-863-2920(南国市マイナンバーカード予約専用)
受付時間 平日 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日 12/29~1/3を除く)
月に2回の休日交付 午前8時30分~正午
お問い合わせ
南国市役所市民課市民係
電話 :088-880-6574
FAX:088-863-1523