議会議事録
その他 令和6年度 » 令和6年 第435回市議会定例会(開催日:2024/06/14) »
委員長報告・採決
本日の会議に付した事件
日程第1より日程第13まで
議発第1号より議発第10号まで
―――――――――――*―――――――――――
午前10時2分 開議
○議長(岩松永治) これより本日の会議を開きます。
―――――――――――*―――――――――――
議案第1号から議案第11号まで
○議長(岩松永治) この際、議案第1号から議案第11号まで、以上11件を一括議題といたします。
これより委員長の報告を求めます。総務常任委員長西山明彦議員。
―――――――――――*―――――――――――
令和6年6月25日
南国市議会議長 岩 松 永 治 様
総務常任委員長
西 山 明 彦
総務常任委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、南国市議会会議規則第103条の規定により報告します。
記
│議案番号│件 名 │審査結果 │理 由 │
│第 1号│令和6年度南国市一般会計補正予算 │原案を可決│適当と認める│
│ │第1条歳入歳出予算の補正 │すべきもの│ │
│ │ 歳入の部 │ │ │
│ │ 歳出第9款消防費 │ │ │
│ │第2条債務負担行為の補正 │ │ │
│ │第3条地方債の補正 │ │ │
│第 7号│南国市税条例の一部を改正する条例 │原案を可決│適当と認める│
│ │ │すべきもの│ │
│第 8号│行政手続における特定の個人を識別するための番号の│原案を可決│やむを得ない│
│ │利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定│すべきもの│ものと認める│
│ │個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例 │ │ │
│第 9号│南国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正す│原案を可決│適当と認める│
│ │る条例 │すべきもの│ │
│第11号│南国市立図書館建設工事建築主体工事請負契約の締結に│原案を可決│適当と認める│
│ │ついて │すべきもの│ │
―――――――――――*―――――――――――
〔10番 西山明彦議員登壇〕
○10番(西山明彦) 総務常任委員会の審査の経過並びに結果について、御報告を申し上げます。
第435回定例会におきまして、当委員会に付託されました案件は、議案第1号、議案第7号から議案第9号まで、及び議案第11号の5件であります。
去る25日に委員会を開催し、執行部から副市長はじめ関係課長の出席を求め、慎重に審査をいたしました。以下、順次御報告を申し上げます。
まず、議案第1号令和6年度南国市一般会計補正予算で当委員会に付託されました第1条歳入歳出予算の補正中、歳入の部、歳出第9款消防費、第2条債務負担行為の補正、第3条地方債の補正についてであります。
歳入歳出補正予算の規模は2億5,934万6,000円の増額であります。
その所要一般財源は3,284万4,000円であり、財政調整基金繰入金3,284万4,000円を増額計上し、補正財源とするものであります。
歳出で主なものは、消防施設費1,313万2,000円及び避難路沿道建築物耐震対策事業費1,904万5,000円を増額計上しております。
債務負担行為では、臨時観光案内所・仮設トイレリース及び運営委託料等に係る限度額1,472万2,000円を追加するものであります。
審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第7号南国市税条例の一部を改正する条例につきましては、公益信託制度の見直しに係る所得税法の改正に伴う所要の規定を整備するものであり、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第8号行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例につきましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律において、個人番号の利用及び情報連携に係る規定の見直しが行われたことに伴う所要の規定を整備するものであり、やむを得ないものと認め、原案を可決すべきものと決しました。
なお、一部反対の意見がありましたことを申し添えます。
次に、議案第9号南国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例につきましては、犬、ねこ死体処理手当について、近隣市における取扱いを踏まえ、犬及び猫以外の動物の死体処理を行った場合にも手当を支給できるよう見直しを行うことから、本条例の一部を改正するものであり、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
最後に、議案第11号南国市立図書館建設工事建築主体工事請負契約の締結についてにつきましては、新図書館の建設に係る工事請負契約の締結に関して、令和6年4月25日に一般競争入札を実施した結果、11億7,700万円で契約を締結するに当たり、議会の議決を求めるものであり、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
以上で、総務常任委員会の報告を終わります。同僚議員の御賛同をよろしくお願いいたします。
○議長(岩松永治) 産業建設常任委員長神崎隆代議員。
―――――――――――*―――――――――――
令和6年6月25日
南国市議会議長 岩 松 永 治 様
産業建設常任委員長
神 崎 隆 代
産業建設常任委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、南国市議会会議規則第103条の規定により報告します。
記
│議案番号│件 名 │審査結果 │理 由 │
│第 1号│令和6年度南国市一般会計補正予算 │原案を可決│やむを得ない│
│ │第1条歳入歳出予算の補正 │すべきもの│ものと認める│
│ │歳出第7款商工費 第8款土木費 │ │ │
│第 6号│南国市公園条例の一部を改正する条例 │原案を可決│適当と認める│
│ │ │すべきもの│ │
│第10号│市道の認定について │原案を可決│適当と認める│
│ │ │すべきもの│ │
―――――――――――*―――――――――――
〔11番 神崎隆代議員登壇〕
○11番(神崎隆代) 産業建設常任委員会の審査の経過並びに結果につきまして、御報告申し上げます。
今期定例会におきまして当委員会に付託されました案件は、議案第1号、議案第6号、議案第10号の3件であります。去る25日に委員会を開催し、執行部から副市長はじめ関係課長の出席を求め、慎重に審査を行いましたので、以下、順次御報告申し上げます。
まず、議案第1号令和6年度南国市一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算の補正、歳出第7款商工費、第8款土木費についてであります。内容は、商工費関係では、連続テレビ小説を生かした観光振興事業費1億202万円を増額計上し、土木費関係では、公園費1,707万2,000円及び都市再生整備事業費(道路)7,507万円を増額計上するものです。審査の結果、やむを得ないものと認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第6号南国市公園条例の一部を改正する条例につきましては、新たに河原田広場及び篠原地区1号街区公園を一般公園等として追加することから、本条例の一部を改正するものです。審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第10号市道の認定についてにつきましては、本議案の河原田線は、都市計画法第29条による開発により整備されたため、市道として認定するものです。審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
以上で、産業建設常任委員会の報告を終わります。同僚議員の御賛同をよろしくお願いいたします。
○議長(岩松永治) 教育民生常任委員長有沢芳郎議員。
―――――――――――*―――――――――――
令和6年6月25日
南国市議会議長 岩 松 永 治 様
教育民生常任委員長
有 沢 芳 郎
教育民生常任委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、南国市議会会議規則第103条の規定により報告します。
記
│議案番号│件 名 │審査結果 │理 由 │
│第 1号│令和6年度南国市一般会計補正予算 │原案を可決│適当と認める│
│ │第1条歳入歳出予算の補正 │すべきもの│ │
│ │ 歳出第3款民生費 第10款教育費 │ │ │
│第 2号│南国市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の│原案を可決│適当と認める│
│ │運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例│すべきもの│ │
│第 3号│南国市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準│原案を可決│やむを得ない│
│ │を定める条例の一部を改正する条例 │すべきもの│ものと認める│
│第 4号│南国市福祉医療費助成に関する条例の一部を改正する│原案を可決│適当と認める│
│ │条例 │すべきもの│ │
│第 5号│南国市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並び│原案を可決│適当と認める│
│ │に指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的│すべきもの│ │
│ │な支援の方法に関する基準を定める条例及び南国市包│ │ │
│ │括的支援事業の実施に関する基準を定める条例の一部│ │ │
│ │を改正する条例 │ │ │
―――――――――――*―――――――――――
〔17番 有沢芳郎議員登壇〕
○17番(有沢芳郎) 教育民生常任委員会の審査の経過並びに結果につきまして、御報告を申し上げます。
今期定例会におきまして当委員会に付託されました案件は、議案第1号、議案第2号、議案第3号、議案第4号、議案第5号の以上5件であります。去る6月25日、関係課長の出席を求め、慎重に審査を行いましたので、以下、順次御報告を申し上げます。
まず、議案第1号令和6年度南国市一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算の補正、歳出第3款民生費、第10款教育費についてであります。
民生費関係では、障害者福祉一般管理費70万円、老人福祉一般管理費(介護保険)335万円及び乳幼児等医療費助成事業費1,778万2,000円を増額計上するものです。
教育費関係では、体育施設管理運営費1,117万5,000円を増額計上するもので、審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第2号南国市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例につきましては、特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準の改正に伴い、本条例の一部を改正するものであり、主な改正の内容は、特定教育・保育施設等の重要事項について、書面掲示に加え、インターネットを利用して公衆の閲覧に供するよう義務づけるものであり、審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第3号南国市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例につきましては、家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の改正に伴い、本条例の一部を改正するものであり、改正の内容は、小規模保育事業所及び事業所内保育事業所の保育士及び保育従事者の配置基準を見直すものであり、審査の結果、やむを得ないものと認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第4号南国市福祉医療費助成に関する条例の一部を改正する条例につきましては、さらなる子育て支援の充実を図るため、子供の医療費助成の対象となる年齢の上限を、15歳から18歳に引き上げることから本条例の一部を改正するものであり、審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
最後に、議案第5号南国市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例及び南国市包括的支援事業の実施に関する基準を定める条例の一部を改正する条例につきましては、介護保険法施行規則の改正に伴い、同規則に係る引用条項について条項ずれが生じたことから、これらの条例の一部を改正するものであり、審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
以上で、教育民生常任委員会の報告を終わります。同僚議員の御賛同をよろしくお願いいたします。
○議長(岩松永治) これにて委員長の報告は終わりました。
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) これよりただいまの委員長の報告に対する質疑を許します。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 委員長の報告に対する質疑を終結いたします。
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) これより討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 討論を終結いたします。
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) これより採決に入ります。
まず、議案第1号から議案第7号まで、以上7件を一括採決いたします。委員長の報告はいずれも可決であります。委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、議案第1号から議案第7号まで、以上7件はいずれも原案のとおり可決されました。
次に、議案第8号を採決いたします。委員長の報告は可決であります。委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(岩松永治) 起立多数であります。よって、議案第8号は原案のとおり可決されました。
次に、議案第9号から議案第11号まで、以上3件を一括採決いたします。委員長の報告はいずれも可決であります。委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、議案第9号から議案第11号まで、以上3件はいずれも原案のとおり可決されました。
―――――――――――*―――――――――――
承認要求書
○議長(岩松永治) 日程第12、承認要求書を議題といたします。
各常任委員長、議会運営委員長から委員会所管事項の調査に関する承認要求書が提出されております。
―――――――――――*―――――――――――
承 認 要 求 書
総務常任委員会、産業建設常任委員会、教育民生常任委員会、議会運営委員会は、議会閉
会中下記事件を調査いたしたいので承認されるよう南国市議会会議規則第98条の規定により
要求します。
記
1. 事 項 本委員会の所管に属する事項
1. 目 的 所管事項の把握
1. 方 法 委員会開催・調査のための視察等
1. 期 間 調査終了まで
令和6年6月27日
南国市議会議長 岩 松 永 治 様
総務常任委員長 西 山 明 彦
産業建設常任委員長 神 崎 隆 代
教育民生常任委員長 有 沢 芳 郎
議会運営委員長 土 居 恒 夫
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) お諮りいたします。各常任委員長、議会運営委員長から提出されました承認要求書を承認することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、承認することに決しました。
―――――――――――*―――――――――――
議員派遣の件
○議長(岩松永治) 日程第13、議員派遣の件を議題といたします。
お諮りいたします。議員派遣の件につきまして、会議規則第159条の規定によりお手元に配付しておりますとおり決定したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、議員派遣の件はお手元にお配りしましたとおり派遣することに決しました。
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) この際、お諮りいたします。ただいま決しました議員派遣の内容につきましては、諸般の事情により変更が生じる場合には、議長に一任をお願いしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
―――――――――――*―――――――――――
議発第1号から議発第10号まで
○議長(岩松永治) ただいま議発第1号から議発第10号まで、以上10件の意見書が提出され 本日の会議に付した事件
日程第1より日程第13まで
議発第1号より議発第10号まで
―――――――――――*―――――――――――
午前10時2分 開議
○議長(岩松永治) これより本日の会議を開きます。
―――――――――――*―――――――――――
議案第1号から議案第11号まで
○議長(岩松永治) この際、議案第1号から議案第11号まで、以上11件を一括議題といたします。
これより委員長の報告を求めます。総務常任委員長西山明彦議員。
―――――――――――*―――――――――――
令和6年6月25日
南国市議会議長 岩 松 永 治 様
総務常任委員長
西 山 明 彦
総務常任委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、南国市議会会議規則第103条の規定により報告します。
記
│議案番号│件 名 │審査結果 │理 由 │
│第 1号│令和6年度南国市一般会計補正予算 │原案を可決│適当と認める│
│ │第1条歳入歳出予算の補正 │すべきもの│ │
│ │ 歳入の部 │ │ │
│ │ 歳出第9款消防費 │ │ │
│ │第2条債務負担行為の補正 │ │ │
│ │第3条地方債の補正 │ │ │
│第 7号│南国市税条例の一部を改正する条例 │原案を可決│適当と認める│
│ │ │すべきもの│ │
│第 8号│行政手続における特定の個人を識別するための番号の│原案を可決│やむを得ない│
│ │利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定│すべきもの│ものと認める│
│ │個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例 │ │ │
│第 9号│南国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正す│原案を可決│適当と認める│
│ │る条例 │すべきもの│ │
│第11号│南国市立図書館建設工事建築主体工事請負契約の締結に│原案を可決│適当と認める│
│ │ついて │すべきもの│ │
―――――――――――*―――――――――――
〔10番 西山明彦議員登壇〕
○10番(西山明彦) 総務常任委員会の審査の経過並びに結果について、御報告を申し上げます。
第435回定例会におきまして、当委員会に付託されました案件は、議案第1号、議案第7号から議案第9号まで、及び議案第11号の5件であります。
去る25日に委員会を開催し、執行部から副市長はじめ関係課長の出席を求め、慎重に審査をいたしました。以下、順次御報告を申し上げます。
まず、議案第1号令和6年度南国市一般会計補正予算で当委員会に付託されました第1条歳入歳出予算の補正中、歳入の部、歳出第9款消防費、第2条債務負担行為の補正、第3条地方債の補正についてであります。
歳入歳出補正予算の規模は2億5,934万6,000円の増額であります。
その所要一般財源は3,284万4,000円であり、財政調整基金繰入金3,284万4,000円を増額計上し、補正財源とするものであります。
歳出で主なものは、消防施設費1,313万2,000円及び避難路沿道建築物耐震対策事業費1,904万5,000円を増額計上しております。
債務負担行為では、臨時観光案内所・仮設トイレリース及び運営委託料等に係る限度額1,472万2,000円を追加するものであります。
審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第7号南国市税条例の一部を改正する条例につきましては、公益信託制度の見直しに係る所得税法の改正に伴う所要の規定を整備するものであり、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第8号行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例につきましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律において、個人番号の利用及び情報連携に係る規定の見直しが行われたことに伴う所要の規定を整備するものであり、やむを得ないものと認め、原案を可決すべきものと決しました。
なお、一部反対の意見がありましたことを申し添えます。
次に、議案第9号南国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例につきましては、犬、ねこ死体処理手当について、近隣市における取扱いを踏まえ、犬及び猫以外の動物の死体処理を行った場合にも手当を支給できるよう見直しを行うことから、本条例の一部を改正するものであり、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
最後に、議案第11号南国市立図書館建設工事建築主体工事請負契約の締結についてにつきましては、新図書館の建設に係る工事請負契約の締結に関して、令和6年4月25日に一般競争入札を実施した結果、11億7,700万円で契約を締結するに当たり、議会の議決を求めるものであり、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
以上で、総務常任委員会の報告を終わります。同僚議員の御賛同をよろしくお願いいたします。
○議長(岩松永治) 産業建設常任委員長神崎隆代議員。
―――――――――――*―――――――――――
令和6年6月25日
南国市議会議長 岩 松 永 治 様
産業建設常任委員長
神 崎 隆 代
産業建設常任委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、南国市議会会議規則第103条の規定により報告します。
記
│議案番号│件 名 │審査結果 │理 由 │
│第 1号│令和6年度南国市一般会計補正予算 │原案を可決│やむを得ない│
│ │第1条歳入歳出予算の補正 │すべきもの│ものと認める│
│ │歳出第7款商工費 第8款土木費 │ │ │
│第 6号│南国市公園条例の一部を改正する条例 │原案を可決│適当と認める│
│ │ │すべきもの│ │
│第10号│市道の認定について │原案を可決│適当と認める│
│ │ │すべきもの│ │
―――――――――――*―――――――――――
〔11番 神崎隆代議員登壇〕
○11番(神崎隆代) 産業建設常任委員会の審査の経過並びに結果につきまして、御報告申し上げます。
今期定例会におきまして当委員会に付託されました案件は、議案第1号、議案第6号、議案第10号の3件であります。去る25日に委員会を開催し、執行部から副市長はじめ関係課長の出席を求め、慎重に審査を行いましたので、以下、順次御報告申し上げます。
まず、議案第1号令和6年度南国市一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算の補正、歳出第7款商工費、第8款土木費についてであります。内容は、商工費関係では、連続テレビ小説を生かした観光振興事業費1億202万円を増額計上し、土木費関係では、公園費1,707万2,000円及び都市再生整備事業費(道路)7,507万円を増額計上するものです。審査の結果、やむを得ないものと認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第6号南国市公園条例の一部を改正する条例につきましては、新たに河原田広場及び篠原地区1号街区公園を一般公園等として追加することから、本条例の一部を改正するものです。審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第10号市道の認定についてにつきましては、本議案の河原田線は、都市計画法第29条による開発により整備されたため、市道として認定するものです。審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
以上で、産業建設常任委員会の報告を終わります。同僚議員の御賛同をよろしくお願いいたします。
○議長(岩松永治) 教育民生常任委員長有沢芳郎議員。
―――――――――――*―――――――――――
令和6年6月25日
南国市議会議長 岩 松 永 治 様
教育民生常任委員長
有 沢 芳 郎
教育民生常任委員会審査報告書
本委員会に付託の事件は、審査の結果下記のとおり決定したから、南国市議会会議規則第103条の規定により報告します。
記
│議案番号│件 名 │審査結果 │理 由 │
│第 1号│令和6年度南国市一般会計補正予算 │原案を可決│適当と認める│
│ │第1条歳入歳出予算の補正 │すべきもの│ │
│ │ 歳出第3款民生費 第10款教育費 │ │ │
│第 2号│南国市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の│原案を可決│適当と認める│
│ │運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例│すべきもの│ │
│第 3号│南国市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準│原案を可決│やむを得ない│
│ │を定める条例の一部を改正する条例 │すべきもの│ものと認める│
│第 4号│南国市福祉医療費助成に関する条例の一部を改正する│原案を可決│適当と認める│
│ │条例 │すべきもの│ │
│第 5号│南国市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並び│原案を可決│適当と認める│
│ │に指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的│すべきもの│ │
│ │な支援の方法に関する基準を定める条例及び南国市包│ │ │
│ │括的支援事業の実施に関する基準を定める条例の一部│ │ │
│ │を改正する条例 │ │ │
―――――――――――*―――――――――――
〔17番 有沢芳郎議員登壇〕
○17番(有沢芳郎) 教育民生常任委員会の審査の経過並びに結果につきまして、御報告を申し上げます。
今期定例会におきまして当委員会に付託されました案件は、議案第1号、議案第2号、議案第3号、議案第4号、議案第5号の以上5件であります。去る6月25日、関係課長の出席を求め、慎重に審査を行いましたので、以下、順次御報告を申し上げます。
まず、議案第1号令和6年度南国市一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算の補正、歳出第3款民生費、第10款教育費についてであります。
民生費関係では、障害者福祉一般管理費70万円、老人福祉一般管理費(介護保険)335万円及び乳幼児等医療費助成事業費1,778万2,000円を増額計上するものです。
教育費関係では、体育施設管理運営費1,117万5,000円を増額計上するもので、審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第2号南国市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例につきましては、特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども・子育て支援施設等の運営に関する基準の改正に伴い、本条例の一部を改正するものであり、主な改正の内容は、特定教育・保育施設等の重要事項について、書面掲示に加え、インターネットを利用して公衆の閲覧に供するよう義務づけるものであり、審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第3号南国市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例につきましては、家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の改正に伴い、本条例の一部を改正するものであり、改正の内容は、小規模保育事業所及び事業所内保育事業所の保育士及び保育従事者の配置基準を見直すものであり、審査の結果、やむを得ないものと認め、原案を可決すべきものと決しました。
次に、議案第4号南国市福祉医療費助成に関する条例の一部を改正する条例につきましては、さらなる子育て支援の充実を図るため、子供の医療費助成の対象となる年齢の上限を、15歳から18歳に引き上げることから本条例の一部を改正するものであり、審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
最後に、議案第5号南国市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例及び南国市包括的支援事業の実施に関する基準を定める条例の一部を改正する条例につきましては、介護保険法施行規則の改正に伴い、同規則に係る引用条項について条項ずれが生じたことから、これらの条例の一部を改正するものであり、審査の結果、適当と認め、原案を可決すべきものと決しました。
以上で、教育民生常任委員会の報告を終わります。同僚議員の御賛同をよろしくお願いいたします。
○議長(岩松永治) これにて委員長の報告は終わりました。
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) これよりただいまの委員長の報告に対する質疑を許します。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 委員長の報告に対する質疑を終結いたします。
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) これより討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 討論を終結いたします。
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) これより採決に入ります。
まず、議案第1号から議案第7号まで、以上7件を一括採決いたします。委員長の報告はいずれも可決であります。委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、議案第1号から議案第7号まで、以上7件はいずれも原案のとおり可決されました。
次に、議案第8号を採決いたします。委員長の報告は可決であります。委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(岩松永治) 起立多数であります。よって、議案第8号は原案のとおり可決されました。
次に、議案第9号から議案第11号まで、以上3件を一括採決いたします。委員長の報告はいずれも可決であります。委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、議案第9号から議案第11号まで、以上3件はいずれも原案のとおり可決されました。
―――――――――――*―――――――――――
承認要求書
○議長(岩松永治) 日程第12、承認要求書を議題といたします。
各常任委員長、議会運営委員長から委員会所管事項の調査に関する承認要求書が提出されております。
―――――――――――*―――――――――――
承 認 要 求 書
総務常任委員会、産業建設常任委員会、教育民生常任委員会、議会運営委員会は、議会閉
会中下記事件を調査いたしたいので承認されるよう南国市議会会議規則第98条の規定により
要求します。
記
1. 事 項 本委員会の所管に属する事項
1. 目 的 所管事項の把握
1. 方 法 委員会開催・調査のための視察等
1. 期 間 調査終了まで
令和6年6月27日
南国市議会議長 岩 松 永 治 様
総務常任委員長 西 山 明 彦
産業建設常任委員長 神 崎 隆 代
教育民生常任委員長 有 沢 芳 郎
議会運営委員長 土 居 恒 夫
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) お諮りいたします。各常任委員長、議会運営委員長から提出されました承認要求書を承認することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、承認することに決しました。
―――――――――――*―――――――――――
議員派遣の件
○議長(岩松永治) 日程第13、議員派遣の件を議題といたします。
お諮りいたします。議員派遣の件につきまして、会議規則第159条の規定によりお手元に配付しておりますとおり決定したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、議員派遣の件はお手元にお配りしましたとおり派遣することに決しました。
―――――――――――*―――――――――――
○議長(岩松永治) この際、お諮りいたします。ただいま決しました議員派遣の内容につきましては、諸般の事情により変更が生じる場合には、議長に一任をお願いしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(岩松永治) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。