産後ケア事業(訪問型・宿泊型)のお知らせ
産後ケアはお母さんの心身のケアと育児の支援を目的に、育児相談や授乳指導等が受けられる事業です。
助産師による自宅への訪問(訪問型)と、施設におけるショートステイ(宿泊型)で、一人一人の悩みに応じて一緒に改善策を考えて支援していきます。
産後ケア 訪問型
一般社団法人高知県助産師会の助産師が、ご自宅への訪問して育児相談や授乳指導等を行います。
★利用対象者★
下記の全てに当てはまる方
(1)南国市に住民票がある、市内在住の出産後12か月未満のお母さんと赤ちゃん
(2)家族の十分な支援が受けられない方
(3)お母さんの体調不良や育児不安がある方
★ケア内容★
・乳房ケア、授乳方法についての助言・支援
・お母さんの産後の体調についての相談
・育児についての助言・支援(沐浴や赤ちゃんのお世話の仕方など)
★利用できる回数・時間★
・原則2回、1回2時間程度
・訪問時間は月〜金(祝日・年末年始を除く)
9時〜17時の間で調整させていただきます。(17時の訪問は不可)
★利用料金★
1回 500円
(市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は無料となります。)
※利用当日のお支払いはありません、利用終了後にお支払いいただきます。
産後ケア 宿泊型 (施設におけるショートステイ)
★利用対象者★
利用できる方(下記のすべてに当てはまる方)
※JA高知病院 出産後 4 か月 未満
※アニタ 助産院: 出産後 12 か月未満
(1)南国市に住民票がある、市内在住のお母さんと赤ちゃん
(2)家族の十分な支援が受けられない
(3)お母さんの体調不良や育児不安がある
(4)母子ともに利用時点で感染症にかかっていない方
(5)母子ともに医療管理が必要でない方
★ケア内容★
・お母さんの産後の健康管理
・適切な授乳ができるためのケア・支援(乳房ケア含む)
・育児についての助言・支援(沐浴や赤ちゃんのお世話の仕方など)
・お母さんの休息、食事等の提供
※利用施設は24時間体制で助産師が常駐しています。
★利用料金・利用期間★
|
食 事 |
利 用 者 負 担 金(※1) |
利 用 期 間 |
||
市民税 課税世帯 |
市民税 非課税世帯 |
生活保護世帯 |
|||
1泊2日 |
計3食 |
8,000円 |
4,000円 |
2,000円 |
7日間以内 (※2) |
延泊1日 あたり |
計3食 |
4,000円 |
2,000円 |
1,000円 |
(※1)多胎の方のご利用については各世帯とも別途料金が必要となります。詳細は南国市保健福祉センターへお問い合わせください。
(※2)7日以内であれば分割利用も可能です。
★実施施設★
JA高知病院(南国市明見字中野526−1)※1組1室の個室(母子同室)となります。
アニタ助産院(高知市長浜3番地)
★宿泊型の一日の流れ★
※以下の大まかな流れのなかで、ケアを提供します。
10:00 ------ 12:00 ------ 15:00 ------ 18:00 ------ 7:00 ------ 10:00
入所 昼食 おやつ 夕食 朝食 退所
オリエンテーション シャワー浴 赤ちゃんのお風呂
★利用の際の持ち物★
母子健康手帳、その他(下着、洗面用具、化粧品類、帰宅時のベビー服、生理用品など)
★施設備え付けの用品★
【JA高知病院 ※有料 】
<お母さん用> パジャマ、タオル、バスタオル、シャンプー、石けん類
<赤ちゃん用> 宿泊中に必要なものは全てあります。
【アニタ助産院 ※無料 】
<お母さん用> パジャマ、タオル、バスタオル、シャンプー、石けん類 ドライヤー
<赤ちゃん用> 宿泊中に必要なものは全てあります
使用中の方は、以下をご持参ください。
〇人工乳の方は粉ミルク
(生後2ヶ月以上の方は哺乳瓶、乳首、消毒物品も)
〇搾乳器
布オムツを用意しています。 紙オムツを使いたい方は、ご持参ください。
利用方法(申請について)
★南国市保健福祉センターの窓口に事前に申請手続き★
訪問型・宿泊型とも、妊娠8か月以降に申請手続きが必要です。
※産後に申請することもできますが、ご利用までに数日必要ですので予めご了承ください。
申請受付窓口:南国市保健福祉センター 電話:088−863−7373
(受付時間)月〜金(祝日・年末年始を除く) 8:30〜17:15
☆手続きには認めの印鑑が必要です。
☆ご利用料金について
・市民税非課税世帯の方で課税状況の確認が南国市でできない場合には、別途書類の提出が必要になる場合があります。
・生活保護世帯の方は、生活保護受給証明書の提出が必要となります。
申請書は、南国市保健福祉センター窓口で配布又は南国市及び高知県助産師会(訪問型のみ)のホームページからのダウンロードもできます。
★南国市保健福祉センターより利用承認通知書の送付★
☆利用承認通知書に同封している利用の流れに添って、各利用先へお申し込みください。
★産後ケア利用(訪問型又は宿泊型)★
☆ご利用料金は、訪問型の場合は利用終了後に送付された納入通知書で指定金融機関へ、宿泊型は退院時に施設へ直接お支払ください。
☆ご利用のキャンセルについては各利用先へ必ずご連絡ください。
問い合わせ先
【産後ケア申請窓口】
南国市保健福祉センター
〒南国市大そね甲320
電話 (088)−863−7373
FAX (088)−863−7908