母子健康手帳の交付を受けましょう
-
トップページ
- - 母子健康手帳の交付を受けましょう
ページID:3213担当 : こども家庭センター掲載日 : 2025/09/06
妊娠届
妊娠と診断されたら、市に届出て母子健康手帳の交付を受けましょう。
妊娠中の不安や悩み・気がかりを解消することで、安心して出産を迎えられるように、保健師が面談のうえ、母子健康手帳を交付します。
心配や気がかりのある方は、遠慮なくご相談ください。また、アンケートにご回答いただき、保健師が面談を行います。
※所要時間は30分~40分程度です。
届出先
こども家庭センター(保健福祉センター内)
南国市大そね甲320番地
電話:088-863-7374
届出方法
窓口にて妊娠届出書にご記入いただきます。(医療機関から妊娠届出書を受け取った場合はお持ちください。)
事前予約
予約なしでの受付の場合は長時間お待たせすることがありますので、事前予約にご協力いただいております。
予約受付
来所または電話
予約受付時間
月曜から金曜(木曜午後は乳幼児健診のため除く)
9時~12時
13時~16時
届け出に必要なもの
・妊娠を確認できるもの
・個人番号カード(マイナンバーカード)を持っている場合
個人番号カード(マイナンバーカード)
・個人番号カード(マイナンバーカード)を持っていない場合
個人番号(マイナンバー)の通知カードまたは個人番号(マイナンバー)記載の住民票の写し
本人確認ができる書類 運転免許証 パスポートなど
・代理人が申請する場合
代理人本人の確認ができるもの(運転免許証、パスポートなど)をお持ちください。
妊婦のための支援給付金お支払いの手続き
母子健康手帳交付時、妊婦のための支援給付金お支払いのお手続きを同時にいたします。
そのため給付金振り込み口座情報がわかるものをご持参ください。
・妊婦の方の通帳(委任状があっても妊婦ご本人以外の方にはお支払いできません。ただし、申請は委任状がある場合のみ可能です。)
・キャッシュカード
※詳しくは南国市ホームページ「妊婦のための支援給付金支給事業について」をご参照ください。
届け出時にお渡しするもの
・母子健康手帳
・妊婦一般健康診査受診票
・新生児聴覚検査受診票
・産婦健康診査受診票
・乳児一般健康診査受診票
・妊婦歯科健康診査受診票
・副読本 他
マタニティマークを知っていますか
マタニティマークは、交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするものです。
お母さんや赤ちゃんにとって暮らしやすい社会となるように、マタニティマークを身に着けた方を見かけた場合は、思いやりのある行動をお願いします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)