減免の対象となる身体障がいの範囲
- 
トップページ
- - 減免の対象となる身体障がいの範囲
ページID:2848担当 : 税務課掲載日 : 2014/04/04
障がい者減免範囲
身体障がい者手帳による区分
本人が運転する場合
| 障がいの区分 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 5級 | 6級 | |
| 視覚障がい | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 聴覚障がい | ○ | ○ | |||||
| 平衡機能障がい | ○ | ||||||
| 音声機能の喪失 (喉頭摘出のみ) | ○ | ||||||
| 上肢機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| 下肢機能障がい | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 体幹機能障がい | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 脳原性 | 上肢機能 | ○ | ○ | ○ | |||
| 移動機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 心臓機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| じん臓機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| 呼吸機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| ぼうこう又は直腸の機能障がい | ○ | ○ | |||||
| 小腸の機能障がい | ○ | ○ | |||||
| ヒト免疫不全ウィルスによる 免疫機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| 肝臓機能障がい | ○ | ○ | ○ | 
同一生計者または常時介護者が運転する場合
| 障がいの区分 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 5級 | 6級 | |
| 視覚障がい | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 聴覚障がい | ○ | ○ | |||||
| 平衡機能障がい | ○ | ||||||
| 音声機能の喪失 (喉頭摘出のみ) | |||||||
| 上肢機能障がい | ○ | 2級の1・2 | |||||
| 下肢機能障がい | ○ | ○ | 3級の1 | ||||
| 体幹機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| 脳原性 | 上肢機能 | ○ | 両上肢 | ||||
| 移動機能 | ○ | ○ | 両下肢 | ||||
| 心臓機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| じん臓機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| 呼吸機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| ぼうこう又は直腸の機能障がい | ○ | ○ | |||||
| 小腸の機能障がい | ○ | ○ | |||||
| ヒト免疫不全ウィルスによる 免疫機能障がい | ○ | ○ | ○ | ||||
| 肝臓機能障がい | ○ | ○ | ○ | 
(注)障がいの区分(障がい名)が複合している場合、障がいの区分ごとの障がい等級により判断します。
愛の手帳(療育手帳による区分)
| A1・A2 | 
精神障がい者保健福祉手帳による区分
| 精神通院医療の公費負担を受けており、1級の精神障害者保健福祉手帳を持っている人 | 
戦傷病者手帳による区分
| 障がいの区分 | |||||||
| 視覚障がい | 特別項症から第4項症 | ||||||
| 聴覚障がい | 特別項症から第4項症 | ||||||
| 平衡機能障がい | 特別項症から第4項症 | ||||||
| 音声機能の喪失 (喉頭摘出のみ) | 特別項症から第2項症 | ||||||
| 上肢機能障がい | 特別項症から第3項症 | ||||||
| 下肢機能障がい | 特別項症から第6項症 及び第1款症から第3款症 | ||||||
| 体幹機能障がい | 特別項症から第6項症 及び第1款症から第3款症 | ||||||
| 脳原性 | 上肢機能 | 特別項症から第3項症 | |||||
| 移動機能 | 特別項症から第3項症 | ||||||
| 心臓機能障がい | 特別項症から第3項症 | ||||||
| じん臓機能障がい | 特別項症から第3項症 | ||||||
| 呼吸機能障がい | 特別項症から第3項症 | ||||||
| ぼうこう又は直腸の機能障がい | 特別項症から第3項症 | ||||||
| 小腸の機能障がい | 特別項症から第3項症 | ||||||
| ヒト免疫不全ウィルスによる 免疫機能障がい | 特別項症から第3項症 | ||||||
| 肝臓機能障がい | 特別項症から第3項症 | ||||||
(注)障がいの区分(障がい名)が複合している場合、障がいの区分ごとの障がい等級により判断します。