本文へ移動

南国市空き家活用住宅(移住お試し住宅)の利用者を募集します。

    トップページ
  •  - 
  • 南国市空き家活用住宅(移住お試し住宅)の利用者を募集します。

ページID:9612担当 : 企画課掲載日 : 2025/10/31

住宅写真

南国市空き家活用住宅(移住お試し住宅)とは、市内にある空き家を所有者から借り上げて改修し、南国市への移住・定住を希望する方に短期間賃貸する住宅です。

物件情報

現在、下記の物件について利用者の募集を行っております。

 

住宅名:南国市空き家活用住宅No.6(移住お試し住宅)

 

◇ご利用にあたっての注意
 ・家具・家電付き(寝具等の日用品はご自身でご用意ください。)
 ・ペット(犬・猫等)の飼育はできません。
 ・内縁の方の同居はできません。またシェアハウス等、親族以外の方の同居もできません。
 ・建付けの悪さや床の軋みといった修繕しきれない箇所があります。中古住宅であることをご理解の上ご利用をお願いします。
 ・利用可能期間は1カ月以上6カ月以下です。6カ月を超えての利用はできません。


利用申込資格

◇県外から転入して市に居住しようとする者であること。

◇対象物件を内覧済であること。
 ※利用申込を行う際は、内覧が必須となります。

◇空き家活用住宅を利用しようとする者及びその同居の親族(南国市営住宅設置及び管理条例第6条第1項第1号に規定する親族をいう。)が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。

◇利用申込の時点での住所地において市税等の滞納がない者であること。

内覧

◇内覧期間
 令和7年11月4日(火)~令和7年11月28日(金)
 土日祝日を除く平日の9時~12時、13時~16時

 

◇内覧予約について
 掲載中の物件の内覧をご希望の方は、内覧日の前日まで(平日のみ)に南国市企画課(088-880-6553)へ電話予約をお願いいたします。

 開庁時間内(8時30分~17時15分)の電話が難しい場合には、別途メールにてご相談ください。

 なお、同じ内覧日時のご希望があった場合、先着順にて対応させていただきます。

 

◇必要書類

 ・南国市空き家活用住宅内覧申請書

 ・内覧者全員の身分証明書(免許証等)の写し

 

◇注意事項
 ※体調不良等により内覧が困難になった場合には、内覧予約時間までに企画課までご連絡ください。
 ※内覧は市職員同行のもと行いますが、市の公用車に同乗できませんので、移動手段はご自身で確保をお願いいたします。


利用期間

契約締結日より1ヶ月以上6ヶ月以内です。契約延長は行いません。

利用料・敷金

利用料:月額4万円
敷金:利用料総額の30%

連帯保証人

入居決定後、定期借家契約を締結するにあたって、連帯保証人が1名必要です(連帯保証人は、契約者と同以上の収入を有するもので市長が適当と認める者)。
なお、契約時に連帯保証人の収入を証する書類(所得課税証明等)の提出が必要となります。

申込方法

利用申込書に必要書類を添付し、下記提出先に郵送もしくは直接ご持参ください。

 

◇注意事項
 ※利用申込を行う際は、内覧が必須となります。

 内覧をしていない方は、利用申込できませんのでご注意ください。

 

◇必要書類
 (1)入居予定者(世帯全員)の現在の住民票
 (2)入居予定者(世帯全員)の申込時における現住所地の市税等(軽自動車税、固定資産税、住民税、国民健康保険税)の滞納の無いことが分かる証明書
 ※市町村によって名称が異なります
 (3)申込者(契約者)の収入を証する書類(所得課税証明等)

 

◇提出期限

 令和7年12月3日(水) 17時まで

 ※郵送の場合は必着

 

◇提出・問い合わせ先

 〒783-8501
 高知県南国市大そね甲2301番地
 南国市役所企画課コミュニティ推進係
 電話番号:088-880-6553
 メールアドレス:n-community@city.nankoku.lg.jp


利用者の選考・決定

利用申込が重複した場合には、下記の基準に基づき点数を加点し選考を行います。

 

 (1)同居する世帯員の数                        1~3名:1名につき+1

                       4名以上:+4

 (2)中学生以下の子がいる場合    1名につき+1

 

選考が終わり次第、結果通知書を郵送いたします。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ
企画課
Tel:088-880-6553


PAGE TOP