本文へ移動

令和7年国勢調査の実施について

ページID:9520担当 : 企画課掲載日 : 2025/08/22

令和7年国勢調査を実施します!

調査の概要

 国勢調査は、国が実施する最も重要かつ基本的な統計調査で、国内の人口・世帯の実態、就業状態などを明らかにするため、5年ごとに実施されます。大正9年以来ほぼ5年ごとに実施され、今回の令和7年国勢調査は、第22回目にあたります。

 

調査期日・対象

 令和7年(2025年)10月1日現在で実施し、日本国内に住むすべての人(外国人を含む)と世帯

 

調査項目

1.世帯員に関する事項

 氏名、男女の別、出生の年月、世帯主との続柄、配偶の関係、国籍、現在の住居における居住期間、5年前の住居の所在地、就業状態、所属の事業所の名称及び事業の種類、仕事の種類(職業)、仕事上の地位、従業地又は通学地

 

2.世帯に関する事項

 世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方

 

調査のスケジュール

時期 業務 内容

9月上旬~9/19

担当調査区の確認 調査員が担当の調査区を巡回し、調査区の範囲や世帯数などを確認します。

9/20~

9/30

調査書類の配布

調査員が各世帯を訪問し、調査票等の書類を配布しますのでお受け取り下さい。

※調査員は顔写真付きの『国勢調査員証』を身に着けています。

10/1~

10/8

回答期間

インターネットで回答する場合は、9/20~10/8の期間にご回答ください。

『紙の調査票』で回答する場合は、10/1~10/8の期間に郵送していただくか、調査員に提出して下さい。

10/1~

10/3

回答案内の配布

調査員が、各世帯に『調査への回答はお済みですか』という書類を配布します。

※回答が済んでいる世帯にも配布しますので、あらかじめご了承ください。

 

調査結果の利用

 国勢調査の結果は、日本の人口の基本となる法定人口として、選挙区の区割りや地方交付税の算定などに利用されています。また、男女・年齢別の人口、昼間人口、世帯構成(高齢者のいる世帯など)、産業別の人口などといった基本的な調査結果は、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめ、あらゆる施策の基礎データとして利用されています。また、国や地方公共団体にとどまらず、民間企業や大学、研究機関など、各方面で幅広く利用されており、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。

 

個人情報の取り扱い

 国勢調査は、統計法により厳格に個人情報が保護されています。また、調査員は非常勤の国家公務員に任命されており、守秘義務が課されていますので、安心してご回答ください。


インターネットによる回答がかんたん便利です!

  1. スマートフォン・タブレット・パソコンから24時間いつでも、どこでも回答できます。(前回調査でインターネット回答した人の98%が『次回もインターネットで回答したい』と答えています)
  2. 画面上の案内に従って入力していくので、回答漏れを防ぎやすくなります。
  3. 回答は暗号化されて国に直接送信されるので、調査員が内容を確認することはありません。
  4. インターネット回答の場合、調査票の回収などで調査員が再度訪問することはありません。

※インターネットで回答できない方も、『紙の調査票』を郵送するか調査員に提出することができます。


広報記事引用

国勢調査を装った『かたり調査』にご注意ください!

 統計調査を装った不審な訪問者にご注意ください。この調査では、金銭を要求したり、銀行口座やクレジットカードの情報をお聞きすることはありません。

※国勢調査の調査員は顔写真付きの『国勢調査員証』を身に着けていますので、不審に思われた場合はご確認いただき、それでもなお不審に思われる場合は問い合わせ先までご相談ください。



国調キャンペーンサイトリンク

※上の画像をクリックすると、総務省統計局の『国勢調査2025キャンペーンサイト』へ移動します。


このページに関するお問い合わせ
企画課
Tel:088-880-6553


PAGE TOP