南国市学習支援室より夏休みイベントのごあんない【令和7年夏休み特別号】
-
トップページ
- - 南国市学習支援室より夏休みイベントのごあんない【令和7年夏休み特別号】
ページID:9504担当 : 福祉事務所掲載日 : 2025/07/23
待ちに待った夏休みがやってきましたが、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?
南国市学習支援室では夏休み期間中に楽しいイベントをご用意いたしました。
興味があればお気軽にお問い合わせください♪
開催概要
対象:南国市内の小学校5年生~中学校3年生
費用:無料
UVレジンでキーホルダーをつくろう
シリコンモールドにレジンを流し込み、好きな色・ラメ・ビーズ・チャームなどを自由にデザイン!
UVライトで硬化したらキーホルダーを取り付けて完成!
作った作品は当日お持ち帰りいただけます。
開催日
令和7年8月8日(金)・15日(金)
時間
13:00-15:00(約2時間)
定員
各回4人まで
よごれても大丈夫な服装でお越しください。
夏休み特別体験!3Dプリンターでネームタグをつくろう
名前入りのネームタグをパソコンでデザインして3Dプリンターで出力!
完成したタグはキーホルダーをにしてお持ち帰りいただけます!
開催日
令和7年8月4日(月)・18日(月)
時間
13:00ー15:00(約2時間)
定員
各回2人まで
夏休みの宿題サポート
夏休みの宿題、家だとつい後回しにしちゃう……
そんな君にぴったりの「自習イベント」を開催します!
わからないところはスタッフがサポートします。一緒に宿題を進めよう!
開催日
令和7年7月29日(火)・31日(木)8月5日(火)・7日(木)・12日(火)・14日(木)・19日(火)・21日(木)
時間
13:00ー15:00(出入り自由。何時にきて何時に帰ってもかまいません)
定員
各回6人まで
教科書・ワーク・プリントなど取り組みたい教材をお忘れなくお持ちください。
申込方法
- 下記担当までお電話にて「参加したいイベント名」「参加したい日」「参加する方のおなまえ」「連絡先」をお伝えください。*1
- 下記より【申込書】をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAX・郵送または窓口へ直接ご提出ください。なお、各イベント開催日の3日前までに提出されなかった場合、自動キャンセルといたしますのでご了承ください。提出が遅れそうな場合はかならずご連絡ください。
- 申込書を受理次第、受付完了となります。
*1 電話でのお申し込み時に会場の場所、集合場所、集合時間をお伝えいたします。
注意事項
- 飲み物、参考書、筆記用具など、その他必要なものはお忘れなくお持ちください。
- イベントはすべて完全事前予約制です。定員に達し次第締め切ります。
- イベントの参加には【申込書】の提出が必要です。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 気象警報(大雨警報・暴風警報など)が1つでも発令された場合、イベントは中止とさせていただきます。
- スタッフの都合等により急遽イベントが中止となる場合がございます。悪しからずご了承ください。なお、イベントが中止となる場合には必ずスタッフより連絡をいたします。
- イベントの予約後、予約をキャンセル・変更する場合には必ずご連絡ください。
- 参加される生徒について、スタッフに気にかけておいてほしいこと(体調面、服薬状況、特性など)がありましたら、予約時にお気兼ねなくお申し付けください。
イベントに関するお問い合わせ・申込書提出先
〒783-8501
南国市大埇甲2301番地 南国市福祉事務所 地域福祉支援係 宛
南国市学習支援室
TEL:080-6903-9239(平日10:30-19:00)
南国市学習支援室ってどんなところ?
南国市では、小学校高学年から高校生までのこどもたちが自分で勉強したり、学校帰りに立ち寄ってひと休みしたりできる「学習支援室」を提供しています。
学習支援員2名と大学生の学習支援補助員がお子様の学習をサポートします。学校の課題や取り組みたい教材を持参いただき、わからないところはサポートします。
遠方にお住まいの方には送迎対応が可能な場合もありますので、ご相談ください。
※塾とは異なり、各自自習が基本となります。
支援内容
学習支援
学校の課題のサポート、自主学習の補助、定期考査の対策の補助など
進路相談・支援
受験や進学の相談対応、進学に向けた学習の補助、面接練習や作文の添削など
※学習支援員および学習支援補助員はいずれも進路指導専門スタッフではありませんのでご承知おきください。
レクリエーション
ボードゲームや工作で通室する生徒同士や学習支援補助員との交流を深め、コミュニケーション能力の向上を図る。
概要
費用
無料
対象学年
南国市内在住の小学校高学年~高校生
開室日
平日15~19時(土日祝はお休みです)
対象となる方
※通室には条件があります。応募多数となった場合、受入れをお断りさせていただく可能性がございます。
※利用開始前に面談をさせていただきます。
- 就学援助制度利用者
- 不登校もしくはそれに近い状況にある方
お問い合わせ
南国市福祉事務所 地域福祉支援係 9番窓口
TEL:088-880-6566(平日 8時30分~17時15分)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)