本文へ移動

令和7年7月20日は参議院議員通常選挙、南国市長選挙、南国市議会議員補欠選挙の投票日です

    トップページ
  •  - 
  • 令和7年7月20日は参議院議員通常選挙、南国市長選挙、南国市議会議員補欠選挙の投票日です

ページID:9463担当 : 選挙管理委員会事務局掲載日 : 2025/06/27
開催期間 : 2025/07/03 ~ 2025/07/20
開催場所 : 南国市内

第27回参議院議員通常選挙、任期満了による南国市長選挙、欠員(1名)による南国市議会議員補欠選挙が、令和7年7月20日(日)に行われます。
投票日には、投票所入場券を持って決められた投票所にお越しください。
投票所入場券は7月4日以降、各世帯に順次郵送します。(入場券はなくても投票できます。)

投票用紙は4種類です。


選挙種別 投票用紙の色 自書する内容
参議院選挙区選出議員選挙 うすい黄色 候補者1名の氏名
参議院比例代表選出議員選挙 白色

名簿登載者1名の氏名

もしくは名簿届出政党等の名称又は略称

南国市長選挙 ピンク色 候補者1名の氏名
南国市議会議員補欠選挙 水色(あさぎ色) 候補者1名の氏名

 


投票所が変更となる投票区

投票区 変更後 変更前

第2投票区

(立田地区)

立田公民館 香南中学校体育館

 


投票日と投票時間

令和7年7月20日(日) 午前7時~午後7時まで
※第33投票区(成合、天行寺)、第37投票区(中谷、上倉)は午後6時まで


期日前投票

【期間】

一度にすべての選挙に投票できる期間は、

 令和7年14()19() です。 

※7月13日(日)までは参議院議員通常選挙のみ投票できます。

 

南国市長・市議会議員補欠選挙 令和7年7月14日(月)~7月19日(土)

参議院議員通常選挙 令和7年7月4日(金)~7月19日(土)


【時間】
午前8時30分~午後8時

【投票場所】
南国市役所5階 第2委員会室

※受付で「期日前投票事由に該当する旨を申し立てる宣誓書」をご記入ください。
宣誓書は入場券裏面にもありますので、あらかじめ記入してお越しいただくとスムーズに投票できます。


※期日前投票期間最後の金曜日、土曜日は会場が大変混み合います。また、午前10時~正午は混み合う傾向にあります。
混雑する日時を避けての投票にご協力ください。
過去の南国市期日前投票所の混雑状況は下のリンク先をご覧ください。


投票できる方

  • 平成19年(2007年)7月21日以前に生まれた方
  • 令和7年4月12日以前に南国市に転入届を出し、引き続きお住まいの方
  • ※令和7年4月3日~4月12日の間に転入届を出した方は、7月12日から期日前投票が可能になります。

市内で転居をした方


令和7年6月21日以降に市内で転居届を出された方は前住所の投票所にお越しください。


転出入をした方

  • 令和7年4月13日以降に南国市に転入届を出された方は、南国市では投票できません。転入前の住所地で選挙人名簿に登録されている場合、そちらで参議院議員通常選挙のみ投票できます。詳しくは転入前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。
  • 南国市外へ転出された方は、南国市長選挙及び南国市議会議員補欠選挙の投票はできません。
  • 南国市の選挙人名簿に登録のある方で、3月2日以降に南国市外へ転出し、転出先の選挙人名簿に登録されていない方は、南国市で参議院議員通常選挙のみ投票できます。

不在者投票

指定を受けた病院・老人ホーム等に入院・入所されている方や、長期出張などで南国市外に滞在されている方は、滞在地などで不在者投票ができます。手続きに時間がかかりますので、投票用紙の請求はお早めにお願いします。

<投票期間>
参議院議員通常選挙 令和7年7月4日(金)~7月19日(土)
南国市長・市議会議員補欠選挙 令和7年7月14日(月)~7月19日(土)

滞在地で不在者投票を希望される方は、マイナポータルから投票用紙を請求いただくか、下記の「投票用紙及び不在者投票用封筒交付請求書並びに宣誓書」をダウンロードし、南国市選挙管理委員会事務局までお送りください。
※投票用紙・不在者投票証明書などが届いたら、開封や記入はせず、最寄りの選挙管理委員会に持参して投票してください。

<オンラインで投票用紙を請求する>
下記のフォームから請求申請してください。
請求を確認後、投票用紙を郵送いたします。


  マイナポータル「【南国市】不在者投票の投票用紙等の請求申請」フォーム


<郵送で投票用紙を請求する>


下記の請求書をダウンロードし、記入の上、南国市選挙管理委員会事務局までお送りください。
請求書を確認後、投票用紙を郵送いたします。

【請求書送付先】
〒783-8501
高知県南国市大そね甲2301番地
南国市選挙管理委員会事務局 宛


代理投票

身体の障害などで字が書けない方は、投票所で補助者が代理記載をしますので、お申し出ください。
不在者投票の場合も代理投票ができます。


郵便で投票できる方

郵便で投票ができるのは、下記のいずれかに該当する方です。手続きに時間がかかりますので、投票用紙の請求はお早めにお願いします。
(※「郵便等投票証明書」の提示が必要です。)

・身体障害者手帳や戦傷病者手帳を持っている方で、一定の障害などのため投票に行くことが困難な方
(両下肢、体幹あるいは移動機能の障害が一級もしくは二級の方など)
・介護保険の要介護状態区分が「要介護5」の方

【代理記載制度】
郵便投票対象者で、自ら投票の記載をすることができない方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た代理の方(選挙権を有する者)に投票に関する記載をしてもらうことができます。


投票所について

お住まいの地域の投票所については、下のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。


投票所の場所は、下のリンク先より地図をご覧ください。
リンク先の「施設一覧」から「投票区」を選択すれば地図が表示されます。


投票所入場券・選挙公報の発送

【投票所入場券】
各世帯に投票所入場券を郵送します。配達には日数を要する場合があります。
投票日には、投票所入場券を持って決められた投票所に行ってください。入場券はなくても投票できます。
○投票所入場券の配達開始 令和7年7月4日(金)

【選挙公報】
各候補者の政見等を掲載した選挙公報を、タウンメールで配達する予定です。地域により配達日が異なります。
○参議院議員通常選挙の選挙公報の配達開始 令和7年7月8日(火)
○南国市長・市議会議員補欠選挙の選挙公報の配達開始 令和7年7月15日(火)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
Tel:088-880-6571


PAGE TOP