帯状疱疹予防接種のおしらせ
-
トップページ
- - 帯状疱疹予防接種のおしらせ
ページID:9374担当 : 保健福祉センター掲載日 : 2025/04/28
開催期間 : 2025/04/28 ~ 2026/03/31
令和7年度接種対象の方に予防接種の予診票を送付しましたので、希望される方は、希望する医療機関にご予約のうえ、接種をお受けください。
封筒の宛名以外の方や、転出届を出された方は、予診票を使用できません。
対象者
(1) 令和7年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方
(2) 100歳以上の方
※ただし、 過去に帯状疱疹(水痘)の予防接種を受けたことがある方は、対象者から除かれます。
市の補助を受けられる期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※この期間を逃すと、約9,000円~21,000円程度の接種料金がかかります。
接種料金
ワクチンの種類 | 1回あたりの自己負担額 | 回数 |
乾燥弱毒生水痘ワクチン | 3,000円 | 1回 |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン | 7,000円 | 2回 |
(1)乾燥組換え帯状疱疹ワクチンを希望の方が、2回分公費負担を受けるためには、令和8年1月には接種を始める必要があります。
(2)既に自費で一部の接種をしている方は、残りの接種を市の予診票で受けることができます。
(3)生活保護受給中の方は、福祉事務所に事前申請が必要です。南国市以外から生活保護を受給している方は、保健福祉センターに事前申請が必要です(申請すると無料)
接種場所
高知県内の委託医療機関
※南国市以外の医療機関を希望の方は、各自直接お問合せください。
接種までに必要なこと
(1)接種を希望する医療機関に予約の電話を入れる。
(2)接種日に持っていくもの
(1)予診票
(2)本人の住所・氏名・年齢が確認できるもの(健康保険証や運転免許証等)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)