若年がん患者在宅療養支援事業について
内容
若年のがん患者の方が、住み慣れた自宅等で自分らしく過ごせるよう、患者さんご本人やそのご家族の負担を軽減し、在宅での療養に対する支援を実施します。
対象者
次の(1)~(5)までのすべての要件を満たす方
(1)申請時点において南国市に住所を有し、以下のいずれかに該当すること。
・20歳以上40歳未満
・18歳以上20歳未満であって、小児慢性特定疾病医療費(※1)の支給その他のがん患者に対する公的な支援・補助制度を受けていないこと。
(2)一般に認められている医学的知見に基づき、回復の見込みがない状態に至ったと判断されたがん患者であること。
(3)在宅療養上の生活支援または介護が必要であること。
(4)他の事業または助成制度で、補助対象サービスと同様のサービスの利用または利用に対する助成を受けることができないこと。
(5)南国市税を滞納していないこと。
(※1)小児慢性特定疾病医療費についてはこちらから
(小児慢性特定疾病医療センターのホームページにリンクしています。)
対象サービス
対象サービス |
補助対象経費 |
訪問介護 |
がん患者の居宅にて行われる入浴、排せつ、食事等の介護、その他の日常生活上の世話をいう。 |
訪問入浴介護 |
がん患者の居宅を訪問し、浴槽を提供して行われる入浴の介護をいう。 |
福祉用具貸与 | がん患者が居宅で利用する福祉用具であって、下記に掲げるものの貸与を受けることをいう。 |
車椅子/車椅子付属品(電動補助装置等)/特殊寝台/特殊寝台付属品(サイドレ ール等)/ 床ずれ防止用具/体位変換器/手すり(工事を伴わないもの)/スロー プ(工事を伴わないもの)/ 歩行器/歩行補助杖/移動用リフト(つり具の部分を 除く。)/自動排泄処理装置 |
|
福祉用具購入 | がん患者が居宅で利用する福祉用具であって、下記に掲げるものを購入することをいう。ただし、当該がん患者が小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付事業による給付を受けた場合は対象としない。 |
腰掛便座/自動排泄処理装置の交換部品/排泄予測支援機器/入浴補助用具/簡 易浴槽/移動用リフトのつり具の部分 |
※交通費、食事療養費、診断書発行に係る文書料等は対象外となります。
補助金額
利用料の9割
※補助の対象となる利用料の上限は一月あたり60,000円までです。
※残りの1割は自己負担となります。(生活保護世帯の方は自己負担免除)
利用の流れ
1.利用申請
利用申請書(様式第1号)に医師の意見書を添付して、保健福祉センターにご提出ください。
2.利用決定
申請内容を確認後、南国市から利用決定通知書を送付します。
3.サービスの利用
サービスの利用にあたっては、ご自身で介護サービス事業所などに利用をご依頼ください。
※県内の介護サービス事業所は以下よりご覧いただけます。
4.利用料の支払い
介護サービス事業所から請求のあった利用料は、ご自身で一旦全額をお支払いください。
5.補助金の申請・請求
補助金交付申請書兼請求書(様式第7号)にサービスの利用に係った領収書の原本を添付し、保健福祉センターに提出してください。
※原則3か月分まとめて申請を行ってください。
6.補助金の振込
請求内容の確認後、指定の口座に補助金を振り込みます。振込には1か月程要しますのであらかじめご了承ください。
申請方法
(1)窓口へ直接持参
(2)書類一式を郵送
【郵送先】 〒783-0004 南国市大埇甲320 南国市保健福祉センター

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)