本文へ移動

大腸がん検診受診勧奨事業

ページID:8880担当 : 保健福祉センター掲載日 : 2024/09/26

 南国市では、がん検診の受診率向上を図るため、明治安田生命保険相互会社、株式会社キャンサースキャンとの3者共同で、令和6年度に大腸がん検診の受診勧奨事業を実施しました。

受診勧奨について

勧奨対象者

 【40歳以上の南国市国保加入者(※令和6年9月11日時点)のうち、9月12日時点で市の大腸がん検診を未受診の方及びお申し込みをいただいていない方】
 ※9月11日以降に国保から他の健康保険に切り替わった方や、9月12日以降に市の大腸がん検診をお申し込みいただいた方にもはがきが届きますが、行き違いですのでご了承ください。

勧奨時期

 令和6年10月から11月

勧奨方法

 株式会社キャンサースキャン監修による勧奨はがきの郵送

 

受診のながれ

検査方法

 ◆大腸がん検診の対象は40歳以上の方です。
〈便潜血検査〉
 2回(2日)分の便を採取し、便に混じった血液を検出する検査です。
 ・がんやポリープなどの大腸疾患があると、大腸内に出血することがあります。(通常は微量で目には見えません)

(1)採便容器の提出日・提出場所を選択する

 届いたはがきの中面、健診カレンダー、地区回収日程表をご確認ください。

(2)電話申込をする

【申込先】南国市保健福祉センター
     ☎088−863−7373(平日8:30〜17:15)
     ・お申し込みは電話のみとなりますので、ご了承ください。

(3_1)採便容器が自宅に届く

 住民票に登録されている住所へ、採便容器と問診票をお送りします。

(3_2)便を2回(2日)採取する

 回収日を含む5日以内に、2回(2日)採取してください(原則、回収日の前日と当日の2回です。)
 ・1回(1日分)しか採取できなかった場合でも検査可能です。
 ・生理中は、便の採取は行わないでください。

(4)採便容器を提出する

 お申込みいただいた回収日・回収場所に「採便容器」「問診票」「検診費用(該当の方のみ)」をお持ちください。
 〈検診費用〉40~69歳:400円/70歳以上:無料
       以下に該当する方は、検診費用が無料となります。
       ◆令和6年度内に、40歳・50歳・70歳となる方
       ◆生活保護世帯の方
       ◆身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

 

協力団体

明治安田生命保険

相互会社

南国市と健康増進にかかる連携協定を締結しています。

株式会社

キャンサースキャン

多くの自治体で、特定健診の受診勧奨をはじめとした各種保健事業の実施支援を行っており、様々なノウハウを有しています。

事業結果

 受診勧奨の結果、令和6年度の受診者数は令和5年度に比べて494人増加し、受診率は9.5%から16.9%に増加しました。

 がん検診は継続受診が重要です。来年度も受診をしましょう。

 

(国保加入者のみ) 令和5年度 令和6年度
対象者数 6,391 6,518
受診者数 607 1,101
受診率 9.5% 16.9%

 

大腸がんとは

 大腸がんや大腸がん検診については、国立がん研究センターのサイトをご確認ください。

 ▶がん情報サービス>大腸がん大腸がん検診(外部サイトが開きます)


このページに関するお問い合わせ
保健福祉センター
Tel:088-863-7373


PAGE TOP