【新型コロナワクチン】接種の証明書等について
接種済証と予防接種証明書の違い
接種を証明する書類には以下の2種類があり、どちらの書類が必要かは提出・提示先により異なりますので、提出・提示先にご確認ください。
【接種済証】
『接種済証』とは、接種後に交付される過去の接種情報(接種日・ワクチンの製造社・ロットNo.)が確認できる書類です。
※南国市では、接種予約のためのログインIDとパスワードが記載された書類が『接種済証』となります。
【予防接種証明書】※海外渡航用の証明書はこちら
『予防接種証明書』とは、『接種済証』と同様に過去の接種情報が記載された書類で、接種情報を読み取ることができる2次元コードが印刷されています。こちらの証明書は申請しないと発行されません。
また、マイナンバーカードをお持ちの方は、専用の接種証明書アプリで証明書を取得することができ、スマートフォンなどの画面で表示させることができます。
接種済証の再発行等申請
新型コロナワクチンの接種後に接種場所で交付される接種済証が以下の理由によりお手元に無い方で、接種済証が必要な方は申請をお願いします。
・接種済証(接種記録書)を紛失、滅失、破損した
・接種記録書の交付を受けていない(医療従事者など)
・南国市発行の接種済証が必要である など
接種済証の発行申請をされる場合は、Web申請(下記参照)もしくは「接種済証発行申請書 」を郵送または窓口にて提出してください。
【Web申請】
申請時に、利用者登録をするまたは登録せずに申請するかを選択できますが、利用者登録は必須ではありません。登録しなくても申請は可能です。※メールアドレスの登録は必要
【書面申請】
申請書をダウンロードおよび印刷し、記入した後に郵送または窓口にてご提出ください。
《提出先》
南国市保健福祉センター 〒783-0004 高知県南国市大そね甲320番地
《提出書類》
・接種済証発行申請書
・本人確認書類の写し(被接種者の住民票に記載されている住所地以外への送付を希望される場合のみ)
予防接種証明書の発行申請
南国市の新型コロナワクチン接種について
<南国市のコロナワクチン接種に関する一般的な相談先>
南国市コロナワクチン接種相談窓口
電話番号: 088−863−5523
受付時間: 9時から16時まで(土・日・祝日を除く)