スマートフォンで戸籍証明書のオンライン申請ができます
南国市電子申請サービスを利用して、市役所の窓口に行かなくても、スマートフォンで戸籍の証明書が申請できます。
パソコンで申請される方は下記リンクをご確認ください。
ご利用の際に必要なもの
・マイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号(英数字が混在した6~16字の暗証番号)
・マイナンバーカードを読み取れるスマートフォン
(お手持ちのスマートフォンがマイナンバーカードを読み取れるかは、下記リンク先でご確認ください。)
・電子署名アプリ
(申請ページからダウンロードできます。)
・電子決済サービス
(クレジットカード、PayPay、LINE pay、楽天Edy、モバイル楽天Edy)
取得できる証明書
南国市に本籍がある方で、以下の証明書が取得できます。
代理人による申請はできません。
・戸籍謄本(全部事項証明書)(450円)
申請者本人、直系親族(親や子)の戸籍謄本
・戸籍抄本(個人事項証明書)(450円)
申請者本人、同一戸籍内の構成員、直系親族(親や子)の戸籍抄本
・改製原戸籍、除籍(750円)
申請者本人、直系親族(親や子)の改製原戸籍、除籍
・戸籍の附票
申請者本人、同一戸籍内の構成員、直系親族(親や子)の戸籍の附票
・身分証明書(300円)
申請者本人の身分証明書
・独身証明書(300円)
申請者本人の独身証明書
申請の流れ
1.下記QRコードを読み取るかリンクを押下し、南国市電子申請サービスにアクセスする。
2.利用者登録をし、電子署名のアプリをインストールする。
3.申請情報を入力する。
4.マイナンバーカードを使った本人確認をし、申し込む。
5.市役所からの審査結果・決済金額決定の通知(メール)が送られてきたら、南国市電子申請サービスにログインし、電子決済をする。
6.お手元に戸籍証明書が到着(決済後1週間程度)
郵送について
・住民登録している住所にしか送ることができません。
・支払いが確認できましたら、翌開庁日に発送します。
・封筒は角形2号(A4サイズが折らずに入るサイズ)で送付します。
・郵送料金は重さにより料金が変動します。
・通常の郵便料金に追加(260円)で速達に変更することができます。
注意点
・電子決済後のキャンセルや返金はできません。
・支払い可能となってから7日以内に電子決済が完了しない場合、申請を却下します。
・領収書は発行できませんのでご了承ください。
・署名用電子証明のパスワードを5回間違えるとロックがかかってしまい、署名用電子証明の利用ができなくなります。ロックがかかってしまった場合、住民登録地の役所にてパスワードの再設定が必要になります。
・スマートフォンの機種によりマイナンバーカードの読み取り位置が異なります。(下記リンクをご参照ください。)
・申請は随時可能ですが、申請の受付、証明書の発行及び発送は開庁日時(平日8:30~17:15、年末年始を除く)のみ行っています。
問合せ先
担当課:市民課市民係
電話番号:088-880-6574