ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 【新型コロナワクチン】小児接種の実施状況

用語検索はこちら


【新型コロナワクチン】小児接種の実施状況

担当 : 保健福祉センター / 掲載日 : 2023/09/07

見出し一覧(ページ内リンク)

初回接種(1・2回目接種)
令和5年秋開始接種(令和5年9月20日以降実施予定)
令和5年春開始接種(令和5年9月19日まで実施)
令和4年秋開始接種(令和5年9月19日まで実施)

 

初回接種(1・2回目接種)

 初回接種とは、初回免疫を獲得するために実施する接種のことで、小児(5〜11歳)の接種では1・2回目の接種が該当します。

 初回接種についてはこちらからご確認ください
 

令和5年秋開始接種

 初回接種(1・2回目)をすでに受けた5〜11歳の方が対象で、オミクロン株(XBB.1.5)対応の1価ワクチンを1回のみ接種できます。

【実施期間】
 令和5年9月20日から令和6年3月31日
※市内会場での実施予定は未定ですので改めてお知らせします

【対象者】
 初回接種(1・2回目)をすでに受けた5〜11歳の方
※ 初回接種で乳幼児(6か月〜4歳)用ワクチンを使用した場合は、1〜3回目接種をすでに受けた方が対象です。

【使用するワクチン及び接種間隔】

ワクチンの種別 接種間隔
ファイザー社製(1価:XBB.1.5) 3か月

モデルナ社製(1価:XBB.1.5)
6歳以上の方のみ接種できます。

未定

接種券についてはこちらから

 

令和5年春開始接種

 初回接種(1・2回目)をすでに受けた重症化リスクの高い方が対象で、オミクロン株に対応した2価ワクチンを1回のみ接種できます。
 ※接種を受けるには申請が必要ですが、令和4年秋開始接種の実施期間と重複するため、令和4年秋開始接種を受けていない方については、令和4年秋開始接種として接種できますので、申請は必要ありません。

【実施期間】
 令和5年5月8日〜同年9月19日
※南国市内の会場では令和5年8月17日が最終の実施日

【対象者】
 初回接種(1・2回目)をすでに受けた5〜11歳の方でA・Bのいずれかに該当する方
 ※初回接種で乳幼児(6か月〜4歳)用ワクチンを使用した場合は、1〜3回目接種をすでに受けた方が対象です。

 A.重症化リスクの高い基礎疾患を有する方等
 B.重症化リスクが高いと医師が認める方
 ※重症化リスクの高い基礎疾患の詳細は以下よりご確認ください。
 18歳未満の重症化リスクの高い基礎疾患(日本小児科学会HP)

【使用するワクチン及び接種間隔】

ワクチンの種別 接種間隔
ファイザー社製(2価:BA.4-5) 3か月

モデルナ社製(2価:BA.4-5)
6歳以上の方のみ接種できます。

3か月

接種券についてはこちらから
 

令和4年秋開始接種

 初回接種(1・2回目)をすでに受けた方が対象で、オミクロン株に対応した2価ワクチンを1回のみ接種できます。

【実施期間】
 現在実施中で令和5年5月7日で終了ですが、開始されたのが12歳以上の接種と比べて遅かったため、令和5年9月19日までは接種を受けることができます。
※南国市内の会場では令和5年8月17日が最終の実施日

【対象者】
 初回接種(1・2回目)をすでに受けた5〜11歳の方
 ※初回接種で乳幼児(6か月〜4歳)用ワクチンを使用した場合は、1〜3回目接種をすでに受けた方が対象です。

【使用するワクチン及び接種間隔】

ワクチンの種別 接種間隔
ファイザー社製(2価:BA.4-5) 3か月

モデルナ社製(2価:BA.4-5)
6歳以上の方のみ接種できます。

3か月

接種券についてはこちらから


南国市の新型コロナワクチン接種について

 南国市の新型コロナワクチン接種についてはこちら

<南国市のコロナワクチン接種に関する一般的な相談先>
 南国市コロナワクチン接種相談窓口
 電話番号: 088−863−5523
 受付時間: 9時から16時まで(土・日・祝日を除く)