南国市一丸となって感染拡大を防ぎましょう!
本市を含む中央東福祉保健所管内でも経路不明の感染が拡がっています。
南国市一丸となって感染拡大を防ぎましょう!
感染を予防しましょう
◆県内の発生状況をみると
〇感染力が強いのは、発症2日前(!)から発症後5日間
〇発症前に(!)友人たちと飲食をして広げている事例が多い
◆症状がなくても自分は感染していると考えて
〇かならずマスクを着用する
〇食事のときは会話をひかえる、会話をするときはマスクを着用する
〇こまめに手洗い、アルコール消毒をする
発熱など体調に不安があるときは
◆発熱やせき、のどの痛みなどの症状が出た場合は
〇発熱、せき、のどの痛みや体のだるさなどがあり心配な場合は、検査協力医療機関やかかりつけ医にかならず電話のうえ、医療機関の指示に従ってください。
〇保険診療による新型コロナウイルスの検査は、医師が新型コロナウイルス感染症を疑うと判断した場合に限り可能です。不安や陰性証明といった場合の検査はできません。
◆検査協力医療機関とは
〇必要な院内感染対策をして「新型コロナウイルス感染症を念頭に置いた医療」と「それ以外の医療(持病等の診療)」を両立している医療機関です。
〇県内の医療機関については、高知県庁ホームページで最新の情報をご確認いただけます。
◆夜間休日等に相談したい場合は
〇新型コロナウイルス健康相談センター
☎088−823−9300(平日・土日祝日の、午前9:00から午後9:00まで)
〇高知県庁代表
☎088−823−1111(午後9:00から午前9:00)
思いやりのある対応をお願いします
◆大切なこと
〇どのように注意していても感染は起こりえることです。
〇周囲で感染が発生しても、不確かな情報に惑わされることなく、感染された方に対し一人ひとり思いやりのある対応をお願いいたします。
◆誹謗中傷などでお困りの時は、ひとりで悩まずに、ご相談ください
〇みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
0570−003−110(平日午前8時30分から午後5時15分)
〇こどもの人権110番
0120−007−110(平日午前8時30分から午後5時15分)
◆患者さんやご家族、医療機関の関係者の心のケアを行う窓口
〇高知県立精神保健福祉センター
088−821−4966(平日午前8時30分から午後5時15分)
【高知県】年末年始における生活に困窮している方の臨時電話相談の実施について
◆生活に悩みを抱える方へ
〇新型コロナウイルス感染症の影響等により、生活に悩みを抱える方を対象に、高知県では年末年始期間中の臨時電話相談を行います。
〇電話番号 088−823−9840(午前9時から午後5時まで)
〇電話相談窓口開設日時 令和2年12月29日から令和3年1月3日まで
〇詳しくは下記の高知県ホームページまで

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)