吾岡保育園
-
トップページ
- - 吾岡保育園
ページID:6143担当 : 子育て支援課掲載日 : 2020/06/15
住所
|
南国市大そね乙3553-1 |
運営主体
|
社会福祉法人 大そね福祉協会 | ||
TEL・FAX
|
(088)863-1001 (088)863-1078 |
定員
|
120名 | ||
募集年齢
|
生後6ヵ月~5歳 | ||||
開設時間
|
【平日】7:20~19:00 | ||||
【土曜日】7:20~12:00 |
園の紹介
□ 昭和36年~42年 大徳寺本堂で県下初の季節託児所開設
□ 昭和50年 社会福祉法人認可
□ 昭和51年4月1日 開園
市の中央部、吾岡山公園ふもとに位置し、自然豊かでお寺の広い階段は夏祭りや発表会の舞台にもなる、子どもたちの大好きな遊び場です。開園50年を迎え、1200余名のやさしい個性豊かな子どもたちが元気に卒園、巣立っています。
0歳からの保育・教育の質の向上と子育て支援に全職員が連携して取り組んでいる保育園です。よく遊び、楽しく食べ、学びと発見を重ねながら、一日を終えた子どもたちが鐘の音を聞きながら帰宅してゆく、「ゆうやけこやけ」のふるさとの情景が残っている環境です。登降園や連絡帳などをICT導入により、アプリを利用して行っています。
園児数と職員数 (令和7年4月1日現在)
園長名 | 佐竹 玉衣 | 職員数 (臨時含む) |
39人 [園長、事務長、主任、保育士27、調理4、事務2、看護師1、その他2] |
||||||||
定員 | 現員数 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | ||||
120人 | 合計 131人 | 9人 | 21人 | 23人 | 25人 | 25人 | 28人 | ||||
行事計画
はる(4月~6月の予定) | 4月 | 入園式 | あき | 11月 | 芋ほり・みかん狩り |
家庭訪問 | 菜園活動 | ||||
50周年記念式典 | |||||
5月 | お花まつり | ふゆ(12月~3月の予定) | 12月 | 他園との交流 | |
クリスマス会 | |||||
餅つき | |||||
保育参観日(0~1歳児) | |||||
6月 | 参観日(2~5歳児) | 1月 | お正月あそび | ||
保護者講座 | 小学校との交流 | ||||
交通安全教室 | |||||
なつ(7月~8月の予定) | 7月 | プール遊び | 2月 | 節分集会(豆まき) | |
七夕集会 |
生活発表会 ミアーレ |
||||
小学校1日入学 | |||||
8月 | プール遊び | 3月 | 防火パレード | ||
プール参観日(3~5歳児) | 愛園作業 | ||||
夏まつり | ひな祭り | ||||
お別れ会 | |||||
卒園遠足 | |||||
卒園式 | |||||
あき(9月~11月の予定) | 9月 | 敬老訪問(施設) | 修了式 | ||
その他 | 誕生日会(毎月) | ||||
避難訓練(毎月) | |||||
おはなしポケット(毎月) | |||||
スポーツ教室 3・4・5歳児 | |||||
からだ元気教室 5歳児 | |||||
礼拝 4・5歳児(毎月) | |||||
10月 | 運動会 | 英語で遊ぼう 5歳児 | |||
茶道教室 5歳児 | |||||
身体測定 | |||||
内科検診(年2回) | |||||
歯科検診(年2回) | |||||
検尿(年1回) |
☆地域子育て支援センター”おひさま” 保育園の保護者および南国市在住の家庭育児中の親子を対象に、子育て支援センターを併設しています。一人で悩まずに、子育てを応援してくれる色々な人々の力を借りて、ゆとりある子育てができるような環境を提供できれば・・・と活動を続けています。共感したり認め合ったり、みんなの笑顔が広がる子育て支援センター「おひさま」に、ぜひ遊びにおいでください。 |
☆利用者支援事業“すまいる” 子育て家庭の様々なご相談に丁寧に対応し同じ目線にたった、寄り添い型の支援を行います。気軽にお話いただけるように専任スタッフ(子育て支援コーディネーター)がお話しをお伺いしながら一緒に考えてサポートします。いつでも気軽にご相談ください。 |
その他の留意事項
当保育所は保護者会活動を行っています。
地図
☆子育て支援課幼保支援係からのお知らせ
12月1日から3月31日までの期間は、右下の『お問い合わせ』を利用したお問い合わせについては、お返事に日数がかかることがあります。恐れ入りますが、お急ぎの場合は電話でお問い合わせいただきますよう、ご協力をお願いします。