後免野田保育園
-
トップページ
- - 後免野田保育園
ページID:6134担当 : 子育て支援課掲載日 : 2020/06/15
住所
|
南国市西野田町2丁目5-18 |
運営主体
|
社会福祉法人 ふるさと自然村 | ||
TEL
FAX |
(088)864-2462 (088)864-2470 |
定員
|
90名 | ||
募集年齢
|
生後6ヵ月~5歳 | ||||
開設時間
|
【平日】7:20~19:00 | ||||
【土曜日】8:00~18:00 |
園の紹介
広い園庭でのびのび過ごし、窓からは列車が見える保育園です。
からだ探検隊や野菜づくり等で、人や自然への興味や関心を高め、運動遊びや音楽遊びで豊かな感性を育んでいます。
保育方針
一人ひとりの子どもを見つめ、全面発達を保障する
目指す子ども像
健やかな心と体
自然にふれ、命の大切さを知る
意欲と創造力あふれる子ども
園児数と職員数 (令和7年4月1日現在)
園長名 |
山本 美津子 |
職員数(臨時含む) | 24人[園長、保育士19、 調理2、栄養士1、看護師1] | ||||||||
定員 | 現員数 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | ||||
90人 |
合計 101人 |
5人 | 15人 | 18人 | 20人 | 21人 | 22人 | ||||
保育園の1日
0・1・2歳児
|
3・4・5歳児
|
|
7:20~9:00 | おはよう・遊び | おはよう・遊び |
9:00~10:00 | 排泄・おやつ | 遊び |
10:00~11:00 | 遊び・散歩等 | 散歩・音楽・運動・製作遊び等 |
11:00~12:00 | 排泄・昼食準備・昼食(完全給食) | 昼食準備・昼食 (完全給食) |
12:00~13:00 | 昼寝準備・絵本等 | 当番活動・お話・絵本等 |
13:00~15:00 | 昼寝 | 昼寝 |
15:00~16:00 | めざめ・排泄・おやつ | めざめ・おやつ |
16:00~ | 順次降園・さようなら | 順次降園・さようなら |
19:00まで | 延長保育 | 延長保育 |
行事計画
はる |
・入園式 ・菜培活動 ・参観懇談会 ・親子遠足(レクリエーション)
|
あき |
・ありがとう参観日(敬老参観日) ・お芋パーティー ・ハロウィンキャラクターまつり ・大運動会(マーチング) |
なつ |
・七夕祭り ・スイカ割り |
ふゆ |
・参観懇談会 ・ししまいお正月遊び ・ドンド焼き ・サンキュー友の会 ・作品展(12月 ・すきなこと発表会(3月) ・音楽の日(3月) |
卒園・進級に向けて |
・小学校一日体験入学(交流会) ・健康教育(プチからだ体験隊) ・防災教育 ・お別れ遠足 ・春のわくわく会 |
病後児保育
南国市内にお住まいで、保育施設を利用しているお子さまが、病気の回復期等で集団保育ができない場合、
仕事を休めない等の理由がある保護者に代わって、お子さまをお預かりします。
◆対象児童 : 南国市内にお住いで、支給認定を受けている児童(※1号認定の方は対象外)
◆対象となる病気 : かぜ、麻疹、風疹、水ぼうそう、喘息、やけど等で感染の恐れがなく、
医師が利用を認めた場合に対象となります。
◆費用 : 利用料は無料ですが、医師の承認等は実費負担です。(診察料や診断書等が必要な場合があります。)
利用方法
保育園に空き状況を確認し、その後、医師の承認をもって申請をしてください。
※ご利用を希望される場合、まずは保育園にお問い合わせください。
その他の留意事項
当保育所は保護者会活動を行っています。
地図
☆子育て支援課幼保支援係からのお知らせ
12月1日から3月31日までの期間は、右下の『お問い合わせ』を利用したお問い合わせについては、お返事に日数がかかることがあります。恐れ入りますが、お急ぎの場合は電話でお問い合わせいただきますよう、ご協力をお願いします。