本文へ移動

音声によらない119番通報ができるようになりました!!

    トップページ
  •  - 
  • 音声によらない119番通報ができるようになりました!!

ページID:5621担当 : 消防本部掲載日 : 2025/02/06

音声による119番通報が困難な場合に、携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末で119番通報できるNet119緊急通報システムが、令和元年11月9日(土)から高知県内で一斉に利用できるようになります。

南国市Net119緊急通報システムとは

Net119(ねっといちいちきゅう)は、スマートフォン、タブレット及びフィーチャーフォンからインターネットを利用して119番通報ができるサービスです。聴覚や言語機能の障害によって音声での会話が困難な方が、いつでも全国どこからでも通報場所を管轄する消防本部へ、音声によらない通報をすることができます。


システム概要

対象となる方

聴覚・言語機能に障害があるなど、音声による119番通報が困難な方で、南国市内に在住又は南国市内の事業所、各種学校に通勤・通学されている方です。

利用にあたっての注意事項

○南国市Net119緊急通報システムは事前登録制です。あらかじめ登録申請を行う必要があります。
○インターネット、GPS機能のある携帯電話、スマートフォン、タブレット端末又はフィーチャーフォンが必要です。
○南国市Net119緊急通報システム利用規約をご確認いただき、内容に同意された場合に限り、ご利用いただけます。

申請・登録方法

○南国市Net119緊急通報システム利用申請書、利用者名簿に必要事項を記入のうえ、申請窓口(南国市福祉事務所 障害福祉係)に郵送もしくは持参してください。
○申請後、高知市消防局からNet119緊急通報システム利用のユーザーIDとパスワードがEメールで送られてきます。貼付されているURLから登録をおこなうと利用可能となります。
○登録内容を変更する際は、変更内容を利用者名簿に記入し、改めて申請窓口に提出してください。

※利用者名簿に記入していただいたメールアドレスが間違っていないか確認しますので、必ず以下のアドレスあてにメールを送信してください。
   福祉事務所メールアドレス:n-shougaif@city.nankoku.lg.jp
   件名に「ネット119(利用者氏名)」と入力してください。本文は不要です。

119番通報のイメージ

○高知県内から通報した場合、高知市消防局に通報が入り、通報場所を管轄する消防本部に伝達します。
○通報場所は、事前登録した利用者情報や通信端末のGPSから取得した位置情報により特定します。通報者のいる場所を管轄する消防本部から必要な消防車両が出動します。
○高知県外から通報された場合
  ・通報した場所を管轄する消防本部がNet119緊急通報システムを導入している場合は、その場所を管轄する消防本部に通報が入ります。
  ・Net119緊急通報システムを導入していない場合は、高知市消防局に通報が入り、通報者がいる場所を管轄する消防本部に必要な情報を伝達するようになります。


通報のイメージ

Net119緊急通報システムに関してのYouTube(ユーチューブ)動画

お問い合わせ先

●利用申請に関して
南国市福祉事務所 障害福祉係
 電話番号:088-880-6566       
 F A X:088-863-1167
 メールアドレス: n-shougaif@city.nankoku.lg.jp
●Net119緊急通報システムに関して 
 南国市消防本部 警防課
 電話番号:088-863-3511
 F A X:088-863-6220
 メールアドレス:n-shoubou@city.nankoku.lg.jp


このページに関するお問い合わせ
消防本部
Tel:088-863-3511


PAGE TOP