上水道施設係 仕事の内容
担当 : 上下水道局 / 掲載日 : 2016/03/26
【上下水道局 電話番号:088-863-1234】
■仕事の内容
□取水、浄水、送水及び水質検査に関すること
地表に降った雨は、地下に浸透し、土壌のミネラルを溶かしながら地下水となります。南国市の水道水はこの地下水を利用し、水源地で滅菌処理後、配水池に貯水し、配水管で各家庭に供給しています。これらの水道施設の管理保全を行うとともに、安全な水道水を供給するため、水道法に義務づけられている年1回の全項目検査、月1回の検査のほか、水質モニターによる監視も毎日行っています。
□上水道の新設、拡張事業の企画、調査に関すること
南国市の上水道事業は給水計画人口49,400人、計画1日最大給水量21,100立方メートルで、水道普及率は87.91%です。普及率向上と水道未普及地域解消を図るため、整備計画を立てて事業を推進しています。
□水道工事の設計及び施工に関すること
南国市の水道施設は、ほとんどが建設後20年以上経過しており、施設の老朽化による配水管の漏水、破損が多く、修繕、更新、布設替え等の工事の設計、管理を行っています。
■仕事の内容
□取水、浄水、送水及び水質検査に関すること
地表に降った雨は、地下に浸透し、土壌のミネラルを溶かしながら地下水となります。南国市の水道水はこの地下水を利用し、水源地で滅菌処理後、配水池に貯水し、配水管で各家庭に供給しています。これらの水道施設の管理保全を行うとともに、安全な水道水を供給するため、水道法に義務づけられている年1回の全項目検査、月1回の検査のほか、水質モニターによる監視も毎日行っています。
□上水道の新設、拡張事業の企画、調査に関すること
南国市の上水道事業は給水計画人口49,400人、計画1日最大給水量21,100立方メートルで、水道普及率は87.91%です。普及率向上と水道未普及地域解消を図るため、整備計画を立てて事業を推進しています。
□水道工事の設計及び施工に関すること
南国市の水道施設は、ほとんどが建設後20年以上経過しており、施設の老朽化による配水管の漏水、破損が多く、修繕、更新、布設替え等の工事の設計、管理を行っています。