リチウムイオン電池からの火災に注意しましょう
-
トップページ
- - リチウムイオン電池からの火災に注意しましょう
ページID:4464担当 : 消防本部掲載日 : 2025/07/22
モバイルバッテリー等の取り扱いには注意が必要です
近年、全国的に充電中や使用中のリチウムイオン電池から出火する火災が増えております。
リチウムイオン電池は、正極と負極の間をリチウムイオンが移動することで充放電を行う電池です。
特徴は、エネルギー密度が高く、高い電圧が得られることから、スマートフォンやモバイルバッテリー、パソコン、電動工具、コードレス掃除機などの様々な機器に使用され広く普及しています。
取り扱い時の注意点
使用時の注意点
・ご使用前には、取扱い説明書をしっかりと読んで下さい。
・バッテリーの減りが早い、充電不良などの異常が見られた場合は使用を中止する。
・本体に膨張や変形が見られる場合は、使用を中止する。
・落下や荷重による強い衝撃を与えてしまった場合は、使用を中止する。
・車内など高温となる場所には放置しない。
充電時の注意点
・充電中は、周囲に可燃物を置かないようにする。
・目の届く範囲で充電を行う。
出火してしまったら
もし、お使いのモバイルバッテリー等から出火してしまったら、まず身の安全を第一に、次に避難経路確認を行い、周囲に火災を知らせてください。その後、初期消火が行えそうな場合でも激しく火花を散らして燃焼している時は近寄らず、火勢が収まってから消火器や大量の水で消火を行うとともに、119番通報をお願いします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)