本文へ移動

南国市の歴史に関する書籍を販売しています

ページID:2272担当 : 生涯学習課掲載日 : 2012/04/20

生涯学習課および南国市立図書館では、南国市の歴史に関する書籍を販売しています。
販売している書籍と価格は、次のとおりです。


【販売書籍一覧】

書名 価格(円・税込) 重量(g・1冊あたり)(※)
南国市史 上巻 5,000 1,585
南国市史 下巻 6,000 2,044
南国市史資料図 小字図集 2,100 686
旧村史(1) 完売
旧村史(2) 4,500 745
旧村史(3) 4,500 622
甫喜峯疎水誌 完売
南国の歴史 完売
南国の歴史を歩く 1,000 242
島村衛吉関係史料集 完売
宇賀家文書目録(改訂版) 2,730 301
南国人物伝 1,500 445

 


※重量、送付方法によって送料が変わります。南国市生涯学習課までお問い合わせください。


購入の仕方

生涯学習課または南国市立図書館で購入できます。(一般の書店では販売していません。)また、郵送での購入もできます。


郵送での購入をご希望の場合

住所、氏名を明記の上、書籍の代金分の「郵便為替」と、送料分の「切手」を同封して南国市教育委員会生涯学習課まで送付してください。折り返しゆうメールもしくは宅配便で書籍を発送します。
詳しいことは、南国市生涯学習課までお問い合わせください。
 

【送付先】


783-8501
高知県南国市大そね甲2301番地
南国市教育委員会生涯学習課

各図書の概要

■南国市史 上巻
価格:5,000円
発行日:昭和54(1979)年10月1日
編纂:南国市史編纂委員会
発行:南国市
概要:地理、原始、古代、中世



■南国市史 下巻
価格:6,000円
発行日:昭和57(1982)年11月1日
編纂:南国市史編纂委員会
発行:南国市
概要:近世、近代・現代、現代の問題点、文化と教育、宗教、人物、文化財、民俗と伝承



■南国市史資料 地区別小字図集

価格:2,100円
概要:下記13種の字図等を収録(各図約45×80cm大)
「地区別大字名 町村合併系図 地区別大字図」
「元高知航空隊第一基地跡小字図 久枝・下島・物部」
「瓶岩地区 小字図」
「上倉地区 小字図」
「国府地区久礼田地区 小字図」
「岡豊地区 小字図」
「長岡地区 小字図」
「岩村地区野田地区後免町地区 小字図」
「伊達野地区大篠地区 小字図」
「日章地区前浜地区 小字図」
「三和地区 小字図」
「岡豊地区 小字図」
「稲生地区十市地区 小字図」



■南国市史資料旧村誌編(2) 
 岩村・立田村・三島村・前濱村・みわ乃はまづと

価格:4,500円
発行日:昭和62(1987)年3月
編纂:南国市史編纂委員会
発行:南国市教育委員会
概要:『高知縣香美郡町村誌 岩村』『香美郡立田村誌』『高知縣香美郡町村誌 三島村』『高知縣香美郡前濱村誌』『みわ乃はまづと』を1冊にまとめ復刻したもの。



■南国市史資料旧村誌編(3) 田村

価格:4,500円
発行日:昭和63(1988)年3月30日
編纂:南国市史編纂委員会
発行:南国市教育委員会
概要:郷土史家宮地美彦著昭和13年発行『田村誌』を復刻したもの。



「南国の歴史を歩く」表紙画像
■南国の歴史を歩く

価格:1,000円
発行日:平成10(1998)年10月1日
編・発行:南国市教育委員会
概要:A5 126頁
※南国市の文化財を集成し、わかりやすく解説しています。



「島村衛吉関係史料集」表紙画像
■南国市が生んだ土佐勤王党志士
 島村衛吉関係史料集

価格:1,000円
発行日:平成13(2001)年3月
編集:高橋史郎
発行:高知県南国市教育委員会
概要:A4 105頁
※幕末の勤王の志士、島村衛吉に関する史料を収録したもの。衛吉の孫である島村六郎氏が、平成10年に衛吉ゆかりの文書や衛吉にあてられた中岡慎太郎等の書簡などを南国市に寄贈された。これらの書簡などを編集し、高橋史郎氏が解説をつけている。



「甫喜峯疎水誌」表紙画像
■校注 甫喜峯疎水誌

価格:2,200円
発行日:平成7(1995)年9月28日
発行:高知新聞企業出版部
編纂:多田 政治
企画:南国市教育委員会
監修:岩原 信守
概要:A5 279頁
※甫喜峯疎水土地改良区が所有していた多田政治編著「甫喜峯疎水誌」を、岩原信守氏が解読したもの。明治時代の甫喜峯疎水事業の経過を知ることができる。


このページに関するお問い合わせ
生涯学習課
Tel:088-880-6569


PAGE TOP