【全国からの応募可能】『土佐日記門出のまつり』小中学生の俳句募集について
ホーム > 【全国からの応募可能】『土佐日記門出のまつり』小中学生の俳句募集について
掲載日:2025/07/01
南国市比江は古代、土佐の国庁が置かれ、政治、経済の中心地でした。そこに「土佐日記」の作者として知られる
紀貫之が48代国司として来任し、国府で4年間の任務にあたりました。
南国市では、土佐日記および紀貫之を顕彰するため「第四十二回土佐日記門出のまつり」を開催します。そのまつ
りにおいて、子どもたちの文学的感受性を育み、「土佐のまほろば南国市」の文化向上に寄与することを目的とし
て、俳句募集を行います。
南国市在住で市外の小中学校に通学されている方や県外の小中学生の応募も大歓迎ですので、多くのご応募お待ち
しています。
1.課題
季節は問いませんが、できるだけ、紀貫之・国府史跡(国衙跡、紀氏邸跡、国分寺、比江廃寺跡、塔礎石、比江山、
卵塔等)にちなんだ俳句をつくってください。
これ以外のものでもかまいません。
2.句数
一人二句以内。学校名、学年、氏名(氏名にはフリガナをつけて)を記入してください。
3.提出方法
オンライン(下記のQRコード)か紙(下記の「土佐日記門出のまつり「小中学生の俳句募集」」の裏面にある
「小中学生俳句投句用紙」)で提出してください。
※南国市立の小中学校以外に通学する学生の方が紙でご応募される場合は、保護者氏名(フリガナ)、郵便番号、
住所、保護者電話番号を書いた用紙(種類は問いません)を同封してください。
4.応募期間
令和7年8月1日(金)~令和7年9月5日(金) ※当日消印有効
土佐日記門出のまつり「小中学生の俳句募集」(PDF:599KB)