【全国からの応募可能】第42回「土佐日記門出のまつり」(一般の部)俳句募集について
ホーム > 【全国からの応募可能】第42回「土佐日記門出のまつり」(一般の部)俳句募集について
掲載日:2025/07/01
南国市比江は古代、土佐の国庁が置かれ、政治、経済の中心地でありました。そこに四十八代国司として紀貫之が来任し、
国府で四年間の任期を終え出発から帰京までの潮路を中心に綴られた五十五日間の「土佐日記」は日本文学史上高く評価
されています。
南国市では、土佐日記および紀貫之を顕彰するため「第四十二回土佐日記門出のまつり」を開催します。そのまつりにお
いて、文化芸術の振興を目的として俳句募集を行います。
応募要項:1人3句(未投句、未発表のもの)以内で、季題は四季いつでも可とし、投句用紙は原稿用紙を
使用して、郵便番号・住所・氏名(俳号)・電話番号を記入のうえご応募ください。
オンライン上で投句される場合は、下記のQRコードをスマートフォン等で読み取って、ご応募ください。
投句期間:令和7年8月1日(金)~9月5日(金)※当日消印有効
選 者:橋田 憲明 先生
書 家:岡崎 桜雲 先生
備 考:入賞作品、入選作品は短冊にして「門出のまつり」(11月9日(日)開催)時に古今集の庭に展示します。
*入賞作品は、古今集の庭に1年間展示します。
*入賞者には、門出のまつり当日に賞状を授与(欠席の場合は郵送)します。
※主催:国府史跡保存会、南国市、南国市商工会
※送付先・お問い合わせは
南国市生涯学習課文化財係「門出のまつり俳句」係(〒783-0091 南国市立田405 ☎088-802-6062)まで
※市役所3階生涯学習課でも受け付け致します。
第四十二回「土佐日記門出のまつり」一般俳句募集要項(PDF:2.39MB)