トップページ > 危機管理係 仕事の内容
読み上げる

危機管理係 仕事の内容

担当 : 危機管理課 / 掲載日 : 2012/02/09

【危機管理課 電話088-880-6575】

■仕事の内容

□交通安全・安全安心まちづくり
春と秋の「全国交通安全運動」の趣旨に沿って、交通安全運動実施について、関係機関と連携を図り、交通事故防止の継続した取り組みを行います。児童・生徒の交通安全教室を実施するなどイベントを開催し、年間を通じて交通安全への啓発活動を行います。地域の犯罪及び事故を未然に防止するため、タウンポリス団体と連携して安全で安心な地域社会づくりを目指します。

□防災
近いうちに必ず起きるとされている南海地震に向けて、「予防・応急・復旧・復興」の各段階における備えや対策を行います。防災の関係機関と連携して、春は水防・秋は震災を軸とした総合防災訓練を継続して開催します。各種災害のハザードマップを作成配布し、地域の災害リスクを知っていただくことにより、備える対策について、実効性のある取り組みを行います。自主防災組織結成を推進し、「自助・共助・公助」による協働体制を取り組みます。既存の自主防災組織支援では、先進地研修・出前研修・各種学習会参加により、防災意識の向上を目指します。

□国民保護
国民保護法に基づき、「武力攻撃事態等」や大規模テロ等の「緊急対処事態」において、国民の生命、身体及び財産を保護し、武力攻撃に伴う被害が最小となるよう、国・都道府県・市町村等の役割分担や、その具体的な措置等について、国民保護計画を策定し、これに基づく施策を計画的に推進します。

□防犯灯
地域で夜間の安全安心のために防犯灯を設置する場合、補助制度があります(補助額・設置数が限定されます)。
 
※ベビーシートの貸し出し業務担当は、保健福祉センターに変わりました。

■現在の取り組み
安全で安心な地域社会を目指す取り組みを継続しながら、南海地震対策を最重要課題として取り組んでいます。具体的には、地震発生時の備蓄物資及び水防資機材の保管場所として防災備蓄倉庫を建設します。
備蓄物資については、最低限必要な物資を、想定避難者の約1日分確保するように進めています。食糧は、個人備蓄・流通備蓄を基本に進めており、11企業と、災害時における物資の供給協定を結んでいます。既存の自主防災組織への支援では、各種訓練の指導や防災意識の向上策として、出前研修及び研修会の開催など実効性のある支援策を積極的に進めています。

---------------------------------------------------------

<危機管理係(旧総務課総務管理係)から一言>
「自分たちのまちは自分たちで守る」を合言葉に、交通安全、安全で安心な地域社会の構築、防災はハード防災とソフト防災の両輪によって地域防災力の向上を図り、あらゆる災害・犯罪に強い、安心して暮らせる「安全安心まちづくり」を目指しています。



担当課

お問い合わせ
危機管理課
電話番号:088-880-6575
住所:高知県南国市大そね甲2301番地