トップページ > 南国市議会 > 議会議事録
読み上げる

議会議事録

  • 開催別
  • 一般質問
  • 議員提案
  • 市長提案
  • その他
  • 検索

検索結果 »  平成18年 第321回市議会定例会(開催日:2006/09/08) »

議案質疑


      議事日程
        平成18年9月15日 金曜日 午前10時開議
第1 議案第1号 平成18年度南国市一般会計補正予算
第2 議案第2号 平成18年度南国市下水道事業特別会計補正予算
第3 議案第3号 平成18年度南国市老人保健特別会計補正予算
第4 議案第4号 平成18年度南国市国民健康保険特別会計補正予算
第5 議案第5号 平成18年度南国市介護保険特別会計補正予算
第6 議案第6号 平成18年度南国市水道事業会計補正予算
第7 議案第7号 平成17年度南国市水道事業会計決算の認定について
第8 議案第8号 南国市立図書館設置条例の一部を改正する条例
第9 議案第9号 南国市国民健康保険条例の一部を改正する条例
第10 議案第10号 健康保険法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例
第11 議案第11号 南国市特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償支給条例の一部を改正する条例
第12 議案第12号 公益法人等への職員の派遣等に関する条例の一部を改正する条例
第13 議案第13号 消防組織法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例
第14 議案第14号 市道の認定について
第15 議案第15号 字の区域及び名称の変更について
          ―――――――――――*―――――――――――
      本日の会議に付した事件
  日程第1より日程第15まで
          ―――――――――――*―――――――――――
      午前10時 開議
○議長(高橋 学君) これより本日の会議を開きます。
          ―――――――――――*―――――――――――
      議案第1号から議案第15号まで
○議長(高橋 学君) この際、議案第1号から議案第15号まで、以上15件を一括議題といたします。
 これより質疑に入ります。
 議案第1号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第1号の質疑を終結いたします。
 議案第2号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第2号の質疑を終結いたします。
 議案第3号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第3号の質疑を終結いたします。
 議案第4号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第4号の質疑を終結いたします。
 議案第5号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第5号の質疑を終結いたします。
 議案第6号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第6号の質疑を終結いたします。
 議案第7号の質疑を許します。質疑はありませんか。15番福田佐和子君。
      〔15番 福田佐和子君登壇〕
○15番(福田佐和子君) 議案第7号南国市水道事業会計決算の認定についてでありますけれども、3点お尋ねをしたいと思います。
 詳しくは常任委員会で御説明いただくことになろうかと思いますけれども、まず初めは上水道、下水道を統合いたしまして、その後どういう結果になられたのかお尋ねをしたいと思います。
 この決算の24ページでは、組織のスリム化と財務及び施設等の一体的管理、これら業務の効率性、経済性等を図り、経営の健全化に努めていることは評価したいというふうに意見書でも述べられておりますけれども、統合したその後どのように業務が進展をしているのか、問題はあるのかないのか、あるとしたら何があるのかお尋ねをいたします。
 次に、意見書を中心に質問いたしますのでお願いします。
 13ページで表の職員1人当たりの業務量というのがありますけれども、職員と業務量の関係は事業の生産性をあらわすものであり、これらの数値は大きいほど良好であるというふうに述べられておりまして、南国市の場合は同規模の都市の平均を大きく給水人口にしても給水量にしても営業収益にしても上回っているわけですけれども、この数字は職員の皆さんへの負担が大きいということにはつながっていないのかどうかをお聞きをいたします。
 次に、12ページ、原価の状況というところで、給水原価が100円台に達したことは利益を上げるのが困難となる方向を示しており、注意を要する。なお一層の経費節減に努めることということで、販売損益、これまでに比べますと給水原価は上がりましたけれども、損益そのものは低くなっているわけですけれども、この決算を踏まえまして、今後の水道料金の見通し、引き上げが将来的にはあるのではないかということでお聞きをいたします。
 次に、22ページのところに死亡、転出、未納等債権管理事務の効率化を図るために新水道料金システムを整備するということになっておりますけれども、これは具体的にどういう事業になるのかをお聞きをいたします。
○議長(高橋 学君) 答弁を求めます。上下水道局長。
      〔上下水道局長 高木正平君登壇〕
○上下水道局長(高木正平君) 福田議員さんからいただきました4点のことにつきましてお答え申し上げます。
 まず、最初の平成18年4月より水道局と下水道課が統合いたしまして上下水道局ということでスタートいたしました。このことで業務の効率化、問題などについてでございますけれども、一つの効率化のことで申し上げますと、それぞれ2つの部署の統合によりまして職員が3名減員するということでの取り組みでございましたけれども、昨年度末に急遽1名の退職が出ましたことで、統合によりまして4名の職員減となっております。
 ただ、その職員減の状況の中でこれまでの業務を遂行し、また使用者へのサービスの低下をより密度の濃いものにしたいということの業務の分担を考える中で、1つにはシルバー人材センターからの職員の業務委託を行うことと、そしてこれまで下水道課より水道局に徴収事務委託ということで委託費を支出しておりました。それらの経費を1つの課になるということで、委託費の計上は具体的に失効ということにはなりませんので、新たな職員の配置として人材派遣による職員を1人4月から配置をしております。
 正規の職員の4名の減を委託事務をそれぞれの課の業務を担うという側面で、人材派遣という形での職員の配置によりまして業務の効率化を図っておりますし、何よりも3つ目の御質問に関連をいたしますが、職員それぞれの負担の問題とあわせてということになりますけれども、それぞれの係がそれぞれの係の業務のみ行うことではなく、上下水道局の職員ということで上下水道局の業務をお互いが担い合うというふうな姿勢で現在取り組んでおります。
 2つ目の局内の係の意識を取っ払ってお互いが連携して仕事をするということにつきましては、2番の御質問に関連しましてお答えをしたことでございます。
 そして、3番目の水道料金の見直しということの御質問ですけれども、現在、料金改正の予定はいたしておりません。17年度の決算の中で供給単価と給水原価が16年度と比べまして2.74縮まっております。この差が即、営業の状態に影響するものではありませんけれども、やはり効率的な水道局企業会計の運営をしていくためにも供給単価、給水原価のことにつきましては、16年度の状態に18年度は戻るような取り組みの努力を今後の課題といたしております。
 そして、4つ目の新水道料金システムですけれども、具体的には4月1日からこれまで検針という業務を現場に出向きまして、現場の数値を確認することで検針をしておりましたけども、現場で即その数値を記載することではなくて、システムに入力するという形で、いわゆる料金システムの検針業務の仕組みを大きく切りかえましたことが第1点でございます。それが7月1日からです。あわせてこれまで委託をしておりました下水道の使用料金を水道料金の使用料と連動して1つのコンピューターですべて一括徴収収納状況が見れることに改めております。
 18年度以降の課題といたしましては、この新水道料金システムに農業集落排水設備での使用料も一緒に収納できるような仕組みに現在システムを検討しているところでございます。
 以上でございます。
○議長(高橋 学君) 15番福田佐和子君。
○15番(福田佐和子君) 1問で終わるつもりだったんですけれども、1つだけ上水道と下水道というのは、確かに同じ水を扱うものではありますけれども、全く相反する中身になるわけですが、その徴収に関しては同時にできたとしても、技術的なものだとかということは統合したからといって全部が1つになることは難しいと思うわけですけれども、そのあたり今後も引き続き検討をしながら、大切な水ですので、先ほどお話しありましたようにこれからは次々と派遣であるとか、臨時職員だとかということで手当てをすることになろうかと思いますので、その命の水を守るという立場で今後も取り組んでいただきたいと思います。これは要望して終わりたいと思います。お願いします。
○議長(高橋 学君) ほかに質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第7号の質疑を終結いたします。
 議案第8号の質疑を許します。質疑の通告がありますので、発言を許します。13番土居篤男君。
      〔13番 土居篤男君登壇〕
○13番(土居篤男君) 議案第8号南国市立図書館設置条例の一部を改正する条例について質疑を行います。これは教育委員会の方より御答弁をお願いをいたします。
 これは現在市立でやっている図書館業務を指定管理者に委託をするという条例改正案だと思いますが、この目的は何なのかということです。経費の削減なのかどうかということであります。だとすれば、現在幾ら運営費にかかっておって、指定すれば幾らになるのか、どのように試算をされているのかお尋ねをしたいと思います。
 図書館の内容は質だと言われております。この質の確保は果たして今の現状の確保ができるのかどうか、サービス低下が発生しないのか、あるいは指定管理者になることによって人員削減につながってサービス低下しないのかどうかお尋ねをしたいと思います。
 そして、現在市職員の司書が配置をされておると思いますが、この市の職員の司書を引き揚げるのかどうかということであります。指定管理者が雇用した司書に置きかわるのかということをお尋ねをしたいと思います。
○議長(高橋 学君) 答弁を求めます。生涯学習課長。
      〔生涯学習課長 小串 一君登壇〕
○生涯学習課長(小串 一君) 土居篤男議員さんの御質問にお答えいたします。
 まず、なぜ図書館に指定管理者制度を導入するのかということですけれども、市立図書館への指定管理者制度導入は、市立図書館の市民文化の発展と向上に寄与するという目的をさらに高め、利用者の拡大と図書館サービスの向上を図るものとならなければならないと考えております。
 指定管理者によるより効率的、効果的な運営が市民サービスを向上させ、本市の進める行財政健全化に寄与するものと考えることから、市立図書館の管理運営を平成19年4月から指定管理者に移行したいと考えております。
 また、指定管理者になればどうなるのかということにつきまして、既に指定管理者制度を導入している他市の状況では、図書館司書の人数あるいは司書率を一定のレベルに引き上げたり、開館日をふやしたり、開館時間を延長するなどにより市民サービスを向上させています。
 本市も指定管理者制度の導入に当たり、NPO法人を含めた民間能力を活用し、利用者にとってより利便性の高い図書館にしてまいりたいと考えております。
 さて、費用のことを聞かれてますけれども、ここで資料を持ち合わせおりませんが、職員がおった時期から今現在すべてパートで運営してますので、6時間のパート7人で運営してます。非常に不安定な状況で今運営してますけれども、このようになったときに約2,300万円の削減がされております。
 そして、司書の資格のある職員ですけれども、17年4月から民間委託のことが既に市長の方から発表されまして、もう既に職員は引き揚げてますけれども、うちの方に、生涯学習課の方に司書の資格を持った職員がおりますので、内部異動で急場をしのいでおる状況でございます。
      (「もう引き揚げて」と呼ぶ者あり)
 ええ、もう既に引き揚げられておりますので……
      (「来年以降じゃ」と呼ぶ者あり)
 来年以降は指定管理者の委託先の中で司書を構えることになります。
 以上でございます。
○議長(高橋 学君) 13番土居篤男君。
○13番(土居篤男君) 行財政改革の中での経費の削減が目的だと思いますが、体育館の管理とまた違う、図書館というのはやっぱり質が問われるということで、その点の低下がないようにすべきだと思います。
 それから、指定管理者が司書を置くとした場合に市の職員であれば一定のローテーションで、表現が妥当かどうかわかりませんが、質のある人がたまたま行っても二、三年でまた交代をすれば質が向上するかもしれんし、質が向上すれば、また配置を延長しても構わんし、そういう何といいますか、融通性がありますが、指定管理者に任せてしまってある特定の司書を雇って、その方がたまたまどうも市民の要望にそぐわないというふうな運営されるような方であると、これは市の管理監督が行き届くのかどうか、そこらあたりのチェックがきちんとできるかどうか、これを聞いておきたいと思います。
 それから、有能な司書を採用して指定管理者が運営をして非常に好評だということになりましても、その有能な司書の立場からすれば、視察に行ったときでもこぼしておりましたが、給料が半分ぐらいだと思いますのでこぼしておりました。だれから見ても優秀な司書だと、みずからも積極的に図書館業務を行っているという方でしたけれども、そういう点でやっぱりその人の仕事ぶりにこたえないということがどうしても目的が経費の削減ですからそうならざるを得ないと思いますが、そういう側面もあるということも認識をしちょらないかんと思います。
 以上で2問でございます。
○議長(高橋 学君) 教育長。
○教育長(西森善郎君) 御指摘といいますか、御心配の点はよく私も理解してますし、スポーツセンターも既に指定管理者制度に移行してるわけですけれども、図書館はやっぱり私は新聞報道でもいただいておりますけど、やっぱり文化の象徴だろうという認識は非常に私の中には強い思いをしておりますから、心配が現実にならないように私どもは精いっぱいの努力をしていますし、それから事前協議に入りますので、今御指摘の点については、まず私は心配要らないものだと思っておりますし、これから新たな雇用を指定管理者がしていくことに当然なっていくわけですけれども、その折も可能な限りやっぱり司書の免許を持ってる方々を雇用していただくということがもう事前協議の中でしっかり位置づけをしてこれから先参りますので、どうか今後ともよろしくお願いを申し上げたいと思います。
 以上でございます。
○議長(高橋 学君) ほかに質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第8号の質疑を終結いたします。
 議案第9号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第9号の質疑を終結いたします。
 議案第10号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第10号の質疑を終結いたします。
 議案第11号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第11号の質疑を終結いたします。
 議案第12号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第12号の質疑を終結いたします。
 議案第13号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第13号の質疑を終結いたします。
 議案第14号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第14号の質疑を終結いたします。
 議案第15号の質疑を許します。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 議案第15号の質疑を終結いたします。
 これにて議案に対する質疑を終結いたします。
          ―――――――――――*―――――――――――
           議案の委員会付託
○議長(高橋 学君) ただいま議題となっております議案第1号から議案第15号まで、以上15件はお手元へ配付してあります議案付託表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。
          ―――――――――――*―――――――――――
           議事付託表
 総務常任委員会
  議案第1号 平成18年度南国市一般会計補正予算
        第1条歳入歳出予算の補正
         歳入の部
         歳出第2款総務費 第9款消防費
         第12款公債費
        第2条地方債の補正
  議案第11号 南国市特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償支給条例の一部を改正する条例
  議案第12号 公益法人等への職員の派遣等に関する条例の一部を改正する条例
  議案第13号 消防組織法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例
  議案第15号 字の区域及び名称の変更について

 産業建設常任委員会
  議案第1号 平成18年度南国市一般会計補正予算
        第1条歳入歳出予算の補正
         歳出第6款農林水産業費 第7款商工費
         第8款土木費
  議案第2号 平成18年度南国市下水道事業特別会計補正予算
  議案第6号 平成18年度南国市水道事業会計補正予算
  議案第7号 平成17年度南国市水道事業会計決算の認定について
  議案第14号 市道の認定について

 教育民生常任委員会
  議案第1号 平成18年度南国市一般会計補正予算
        第1条歳入歳出予算の補正
         歳出第3款民生費 第4款衛生費
         第10款教育費
  議案第3号 平成18年度南国市老人保健特別会計補正予算
  議案第4号 平成18年度南国市国民健康保険特別会計補正予算
  議案第5号 平成18年度南国市介護保険特別会計補正予算
  議案第8号 南国市立図書館設置条例の一部を改正する条例
  議案第9号 南国市国民健康保険条例の一部を改正する条例
  議案第10号 健康保険法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例
          ―――――――――――*―――――――――――
○議長(高橋 学君) これにて本日の日程は全部終了いたしました。
 お諮りいたします。明16日から20日までの5日間は委員会審査等のため休会し、9月21日に会議を開きたいと思います。これに御異議ありませんか。
      〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(高橋 学君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
 9月21日の議事日程は、議案等の審議であります。開議時刻は午前10時、本日はこれにて散会いたします。
 御苦労さまでした。
      午前10時23分 散会