学校沿革史


明治8年〜20年 白木谷、八京小学校分立

明治38年   両小学校併合、高等科を併設し、萩野高等小学校と称す

明治41年   改正令施行により、尋常科の上に高等科設置。3学級編成

昭和23年   学校給食(ミルク)開始

昭和31年   町村合併により校名変更、後免町立白木谷小学校と称す

昭和34年   町村合併により南国市立白木谷小学校と称す

昭和38年   県教委より「へき地実験学校」の(図工科)研究指定を受ける(昭和40年度研究発表)

昭和39年   優良子ども銀行として大蔵大臣より表彰される

昭和40年   完全給食実施

昭和43年   優良子ども銀行として大蔵大臣及び日銀総裁より表彰される

昭和55年   校章制定

昭和56年   開校100周年記念事業実施

昭和56年   優良子ども銀行として高知県知事より賞を受賞

昭和57年   優良子ども銀行として大蔵大臣及び日銀総裁より表彰される

昭和62年   こども県展図画の部優秀学校賞を受賞

昭和63年   プール竣工


平成元年   屋内運動場完成

平成元年   全国教育美術展高知県最優秀校賞を受賞

平成5年   南国市教育研究所研究指定(2ヶ年)

平成6年   高知県教育公務員弘済会教育研究論文団体特選を受賞

平成7年   南国市教育研究所研究指定(2ヶ年)

平成7年   坂本教育文化賞を受賞

平成9年    南国市教育研究所研究指定(2ヶ年)

平成10年   自校炊飯開始  第10回読書感想画高知県コンクール優秀受賞

平成10年   平成11年   高知県青少年赤十字研究指定(2ヶ年)

平成11年   第11回読書感想画中央コンクール最優秀受賞

平成12年   中山間地域教育振興ふるさとプラン実施(小・小連携事業)

平成12年   翼交流事業実施(沖縄県那覇市立壺屋小と交流開始)

平成14年   現校舎完成、校舎落成式典

平成14年   県教育改革総合支援事業サンシャインプラン実施(小・小連携、翼交流)

平成14年  沖縄県那覇市立壺屋小学校訪問(翼交流)

平成15年  文部科学省指定学力向上フロンティア事業実施(15・16年度指定)

平成15年  県教育改革総合支援事業レインボープラン実施(小・小連携、翼交流)

平成16年  文部科学省指定学力向上フロンティア研究発表会
        県教育改革総合支援事業ワンダフルプラン実施(小・小連携、翼交流)

平成17年   沖縄県那覇市立壺屋小学校訪問(翼交流)

平成17年   県教育改革総合支援事業ビューティフルプラン実施(小・小連携、翼交流)

平成17年   沖縄県那覇市立壺屋小学校来校(翼交流)

平成17年  中部教育事務所指定ふるさと未来教育2005ベース校発表会

平成18年   中部教育事務所指定ふるさと未来教育2006ワークショップ校発表会

平成18年   南国市教育研究所研究協力校研究発表会

平成18年   沖縄県那覇市立壺屋小学校訪問(翼交流)

平成19年   地域ぐるみ学校安全体制推進事業(防災教育)実施
         沖縄県那覇市立壺屋小学校来校(翼交流)ふるさと未来教育研究協力校

平成20年   自主企画事業フレンドリープラン3(小・小連携、翼交流)  
         ふるさと未来教育研究協力校

平成21年   自主企画事業フレンドリープラン2009(小・小連携、翼交流)
         南国市教育研究所研究協力校

平成22年  南国市教育研究所研究協力校発表会
        沖縄県那覇市立壺屋小学校訪問(翼交流)

平成23年  特認校としてスタート
         沖縄県那覇市立壺屋小学校来校(翼交流)
        コミュニティ・スクール推進事業・推進校

平成24年  沖縄県那覇市立壺屋小学校訪問(翼交流
        コミュニティ・スクール推進事業・推進校


平成25年  沖縄県那覇市立壺屋小学校来校
         コミュニティ・スクールの充実・改善に関する実践研究校指定


平成26年   高知県いじめ防止サミット発表

平成27年   南斜面崖崩れ防止ネット設置
         ふるさと未来教育初任者研修会場校


平成28年   体育館耐震化工事・校舎ガラス耐震化工事

平成28年・29年   高知県実践的防災教育推進事業

平成29年   全国へき地教育研究大会

平成31年   地域学校協働本部事業

令和2年   校舎入口壁面画完成