●木曜日はフリートーク集会を行っています。
高知県では珍しい取り組みのフリートーク。簡単に内容をご説明します。
まずは、その日の代表となる提案者がフリートークのテーマを発表します。
そしてその後、自分の意見を発表し、他の児童の意見を聞きます。
この時、提案者は司会進行を務めます。手を挙げている児童を指名したり、最後にたくさん出そろった意見のまとめなども行います。
出された意見は黒板に高学年(5・6年)の児童が記入します。
このフリートーク集会、はじめの方は高学年の児童が提案者として進めていましたが、高学年のやり方をみて学んだ1年の児童が
最近では提案者役をやっています。
このように、全校児童で行うことにより、発表のやり方や会の進め方を低学年の児童は学ぶことができ、高学年の児童は低学年の児
童に自分の意見を分かりやすく伝えるために自分の意見の別の表現方法を考えるようになったりしています。

