奈路小学校 ICT日記

ICT日記

ICT日記 平成26年度 支笏湖小学校 交流

2014年

 今回のICT日記は、支笏湖小学校との交流の様子を振り返りながら、紹介していきます。
この日を奈路児童もとても楽しみにしており、児童の会話から「支笏湖」という言葉がたくさん出てきました。
 
◎まずは全校児童で高知竜馬空港でお迎えし、あいさつ。
   

児童たちも、クルクルと回る時刻版を見て、ワクワクしながらまだかまだかと言っていました。

◎次は、高知市内観光で移動中のバス内で「自己紹介」,「高知のクイズ・土佐弁講座」などを行いました。

なぜ南国市は「なんこくし」と読むのか?四方竹の名前の由来は?高知の言葉に入っている動物は?等々・・・
支笏湖小学校の児童も「土佐弁を覚えて帰りたい!」と自己紹介で話してくれましたが、全部覚えてくれたでしょうか?
 

◎バスで盛り上がっていると、あっという間に高知市内へ到着です。
まずは高知城!といきたいところですが、ここでイベントです。「ミスターKからの挑戦状」です。
挑戦状には高知にまつわるクイズが書かれていました。男女の班で分かれ、クイズを解きながらも市内観光を楽んで
くれていました。
   
高知城の天守閣に登り、市内を散策し、路面電車に乗って高知駅前に到着。
お次は宿泊施設へ出発です。

◎宿泊施設で夕食・反省会
   

   
宿泊施設では、参加者皆様で挨拶を交わし、乾杯!
食事をあっという間にたいらげ、休息の時間を楽しんでいました。

反省会が終了して、就寝。
一日目はこれにて終了です。

*宿泊施設の方への挨拶で「市内観光等で疲れているので、早く寝たいと思います」
と言っていましたが、早く寝る事はできたのでしょうか・・・?