ICT日記
ICT日記 Vol.6 平成26年度 12月16日 奈路小学校 クリスマス集会
2014年

*こちらのツリーは、地域の方が山から木を切ってくださったものです。
最初はバイキング給食です。おにぎり、炊き込みごはん、からあげ、サラダ、デザート等
とても沢山の料理が並んでおり、子どもも先生も、どれを食べようか悩んでいました。


バイキング給食の後は「クリスマスの歌」を楽しく歌い、その後は図書委員会による本の読み聞かせです。


お次はALTの先生のコーナー ゲームをしながら英語を勉強しました。
ルールは、5つの班に分かれ、それぞれの班に5つずつプレゼントが置かれたクリスマスツリーが置かれます。
出されたイラストを見て、「これは何色?」「英語で何て読むか?」等の質問に答えたら
離れているクリスマスツリーのプレゼントを他の班から自分のクリスマスツリーへ持っていくゲームです。
最終的にプレゼントの数が多かった班の勝ちで、答えるとみんな猛ダッシュ!
白熱したゲームでした。


そしてゲームは続き・・・ピラミッドじゃんけんのスタート
運動会の赤白チームに分かれてじゃんけんをしていき、最終的に団長にたどり着き、じゃんけんで勝てば点数獲得のゲームです。
途中で負けてしまうと最初からスタートになるので、勝った時の喜び方は本当にうれしそうでした。



ピラミッドじゃんけんが終わるとお次はクリスマスクイズです。
「赤い鼻のトナカイの名前は?」「魔女がクリスマスプレゼントを配る国は?」・・みんな答えを必死に考えあっていました。


そしてクリスマス集会の最後、児童それぞれ手作りのクリスマスカード交換会です。
交換といっても、ランダムで渡るようになっており、兄弟が作ったカードが手元にきた児童もいました。
それぞれのカードに個性があり、子どもそれぞれがとても嬉しそうでした。


これにてクリスマス集会は終了です。
とても楽しい集会だったと思います。また来年もやりたいですね。