ICT日記
ICT日記 Vol.5 平成26年度 1学級(1・2年生) 動物愛護教室
2014年
10月16日は中央東保健所・高知県動物愛護推進委員の方々にお世話になりました。
普段より見慣れている犬について、様々なお話をしていただきました。
○イラスト(画像3枚目)の犬はどんな気持か?・・・様々なイラストをもとに、犬の感情は尻尾・耳・毛・視線等で
どんな気持か判断ができるようになるクイズ形式でのお話
○知らない犬に触りたい時は・・・連れている人がいる時は「触っていいですか?」と聞いてからです。
座って、手をグーにしながら手の甲を差し出し、「安全ですよ」とアピールをしてあげ、
犬がにおいをかいでくれたら、ゆっくり、下から撫でて触ってあげてください
○知らない怖い犬がきた!!・・・犬は逃げると追いかけてくるので、電信柱になって通り過ぎるのを待ちましょう。
これら以外にも、人間の心音・犬の心音を機械で聞き、動物にも気もちがあるので優しく接することや
1ぴきの犬や猫から沢山の子どもが産まれるので野良犬や野良猫を増やさない為の手術の必要性、
犬の散歩をする時のふんの始末用の道具を必ず所持していくこと など
命の大切さ、犬と仲良くなる方法など、多くの事を教えていただきました。